TLC呈色指示薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 04:20 UTC 版)
詳細は「薄層クロマトグラフィー」を参照 指示薬名対象化合物添加物処理ヨウ素 殆どの官能基に有効。 - ヨウ素蒸気中に放置 p-アニスアルデヒド 殆どの官能基に有効。特に求核性のある化合物、フェノール類、糖類。 酢酸、硫酸 溶液を噴霧し加熱 リンモリブデン酸 殆どの官能基に有効。 - 溶液を噴霧し加熱 過マンガン酸カリウム 酸化される官能基に有効。不飽和結合、アルコール、アミン、スルフィド、メルカプタン等 無機塩基 溶液を噴霧 ニンヒドリン アミン、アミノ酸 酢酸 溶液を噴霧し加熱 2,4-ジニトロフェニルヒドラジン アルデヒド、ケトンのみ 硫酸 溶液を噴霧し加熱 ブロモクレゾールグリーン pH5以下の酸性化合物 微量の無機塩基 溶液を噴霧 モリブデン酸セリウムアンモニウム 殆どの官能基に有効。 硫酸 溶液を噴霧し加熱 バニリン アルコール、フェノール 硫酸 溶液を噴霧し加熱 塩化マンガン 脂質、ステロイド 硫酸 溶液を噴霧し加熱、UV下観察
※この「TLC呈色指示薬」の解説は、「指示薬の一覧」の解説の一部です。
「TLC呈色指示薬」を含む「指示薬の一覧」の記事については、「指示薬の一覧」の概要を参照ください。
- TLC呈色指示薬のページへのリンク