THE OUTSIDERS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 08:48 UTC 版)
![]() |
OUTSIDERS(アウトサイダーズ)は、1996年3月に結成された日本のバンドで、アメリカ合衆国から帰国した大橋隆志がリーダー。デビュー・アルバムは1997年の『Rhythm&Psyco』だが、その前年に洋楽のカバー・ライブを邦楽ロックの人々がつづるClassicRockJamに初参加。ここで寺田恵子と出会う。 (このイベントに大橋隆志は、元・聖飢魔IIの多くのメンバーと共に、レギュラー参加となる。しかしこのイベントそのものは、余りメジャーなものではない)
初期のOUTSIDERSには、大橋隆志のギターに憧れてギタリストになったメンバーもいて、彼はアルバムが出る前にこのバンドに在籍して脱退、その後出戻りメンバーになって2001年から2003年2月迄在籍して又脱退。この時制作中だったOUTSIDERSのアルバムが中断してしまい、フリーズ状態になった。
OUTSIDERSはアルバムは3枚を発表、シングルは3枚あるかないか。初期の内はタワー・レコードで通販出来ていた。
その間、1999年に自分のレーベル『R&Pレコード』を旗揚げし、2000年に『ESILES2000』というオムニバスCDも発表している。(後は1999年12月30日に聖飢魔IIの解散ミサに参加)
OUTSIDERSのライブは1997年にはホールでのものもあったが、その後はライブ・ハウスばかりだった様子。バンドが2003年2月、上述の状態になって間もなく、大橋隆志は連絡が取れるようになっていた元CatsInBootsのボーカルだったジョエルの住む米国へ渡り、その夏、3回の日本国内でのCatsInBoots暫定ライブの運びとなっている(再発されたCDライナーでは再結成みたいに書かれていたが、実際はそうならず)
OUTSIDERS時代の曲は、2005年秋に発表された大橋隆志のソロとしての2枚組に、デモやバージョン違いが収録されている。
THE OUTSIDERS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:47 UTC 版)
「大橋隆志」の記事における「THE OUTSIDERS」の解説
Rhythm & Psycho (1997年) インディーズ FANTASIA (1999年) インディーズ Alternate FANTASIA (2001年) インディーズ Memphis (2002年) インディーズ アウトサイダーズ時代のライブ中心のVHSソフトが公式HPで発売されていたが、既に絶版。公式HPによると再発売の予定はない。
※この「THE OUTSIDERS」の解説は、「大橋隆志」の解説の一部です。
「THE OUTSIDERS」を含む「大橋隆志」の記事については、「大橋隆志」の概要を参照ください。
「THE OUTSIDERS」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
固有名詞の分類
日本のバンド |
Rubii カミナリグモ THE OUTSIDERS 大友良英ニュー・ジャズ・クインテット Advantage Lucy |
- THE OUTSIDERSのページへのリンク