Surface effectとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > Surface effectの意味・解説 

【表面効果】(ひょうめんこうか)

Surface effect
航空機などの飛翔体地表水面上に近づくと、ダウンウォッシュ圧縮され揚力増大する現象
地面効果(Ground effect)とも呼ばれる
対地高度主翼スパン半分下になる顕著になるとされる

固定翼機では離着陸時の速度が低いため、その際揚力は表面効果の助けによるところが大きい。
ただし艦上機場合は、着艦寸前飛行甲板から突然表面効果を受けるため、機体不安定になるというデメリットがある。
対策として、フレア取らず飛行甲板叩きつけるように着艦する。
また、ヘリコプターでは、艦上限らず複雑な地形の上を飛ぶことが多く、表面効果の有無による揚力変化影響を受けやすいので注意が必要である。

この表面効果を常時利用するものとして、表面効果翼機エアクッション艇などが存在する




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Surface effect」の関連用語

Surface effectのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Surface effectのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS