Stillfried & Andersenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Stillfried & Andersenの意味・解説 

シュティルフリート・アンド・アンデルセン

(Stillfried & Andersen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 03:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シュティルフリート・アンド・アンデルセンの着色写真、「高鉾島」

シュティルフリート・アンド・アンデルセン(Stillfried & Andersen)はライムント・フォン・シュティルフリートとヘルマン・アンデルセンが横浜に設立し、1876年から1885年まで営業していた写真スタジオである。日本写真社(Japan Photographic Association)とも称した。職人の着色による肖像写真風景写真で知られる。またフェリーチェ・ベアトが撮影したネガも引き継いでおり、プリントを販売していた。

社歴

オーストリアの貴族(男爵)であるシュティルフリートは、1860年代の初頭から中ごろにかけ、少なくとも2度日本を訪問しているが、1868年から横浜に居住し、そこでベアトから写真を学んだ。1871年8月には、写真スタジオStillfried & Co.を設立。1875年にはアンデルセンが入社し、翌1876年からは二人の共同経営でシュティルフリート・アンド・アンデルセンが設立された。

会社はまた日本写真社とも称しており1875年にはその名前で登録されている[1]。1885年まで、双方の名前を適宜使い分けていた。

1877年にシュティルフリート・アンド・アンデルセンは、フェリーチェ・ベアトのネガを購入、シュティルフリートの作品と合わせて、その年に日本の風景と装束(Views and Costumes of Japan)を出版した。

二人の共同経営は、法的には1878年に解消されたが、アンデルセンは会社の名前を使い続けた。その後両者の間、さらにはシュティルフリートの兄弟まで巻き込んだ法廷闘争が繰り広げられた。1885年に日下部金兵衛がシュティルフリートのオリジナル・ネガの一部を購入、1880年から1890年の初めにかけて日下部が出版した写真集にシュティルフリートの撮影した写真が使われている。1885年、シュティルフリート・アンド・アンデルセンは最終的にアドルフォ・ファルサーリに買収されたが、そのときには二人とも既に日本を離れていた。1886年2月、ファルサーリのスタジオは火災にあい、その際にシュティルフリート・アンド・アンデルセンのネガも燃えてしまった。

脚注

  1. ^ Listed in the "Japan Gazette" Hong List and Directory of 1875. Gartlan, 142, 181.

参考

  • Bennett, Terry. Early Japanese Images (Rutland, Vermont: Charles E. Tuttle Company, 1996), 42-44.
  • Clark, John. Japanese Exchanges in Art, 1850s to 1930s with Britain, continental Europe, and the USA: Papers and Research Materials (Sydney: Power Publications, 2001).
  • Dobson, Sebastian. "Yokohama Shashin". In Art & Artifice: Japanese Photographs of the Meiji Era – Selections from the Jean S. and Frederic A. Sharf Collection at the Museum of Fine Arts, Boston (Boston: MFA Publications, 2004), 15-28, 37.
  • Edel, Chantal. Mukashi, Mukashi: Le Japon de Pierre Loti, photographies par Beato et Stillfried (Paris: Arthaud, 1984), 15.
  • Gartlan, Luke. "A Chronology of Baron Raimund von Stillfried-Ratenicz (1839-1911)". In Japanese Exchanges in Art, 1850s to 1930s with Britain, continental Europe, and the USA: Papers and Research Materials (Sydney: Power Publications, 2001), 125-.
  • Handy, Ellen. "Tradition, Novelty, and Invention: Portrait and Landscape Photography in Japan, 1860s-1880s". In A Timely Encounter: Nineteenth-Century Photographs of Japan (ex. cat.; Cambridge, Massachusetts: Peabody Museum Press, 1988), 57.
  • Rosenberg, Gert. Wilhelm Burger: Ein Welt- und Forschungsreisender mit der Kamera: 1844-1920 (Vienna: Christian Brandstätter, 1984), 25-26.
  • Rosenblum, Naomi. A World History of Photography (New York: Abbeville Press, 1984), 172.
  • Turner, Jane, ed. The Dictionary of Art, vol. 29 (New York: Grove, 1996), 663.
  • Worswick, Clark. Japan: Photographs, 1854-1905 (New York: A. Knopf, 1979), 134-135, 144, 147.

外部リンク


「Stillfried & Andersen」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Stillfried & Andersen」の関連用語

Stillfried & Andersenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Stillfried & Andersenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュティルフリート・アンド・アンデルセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS