ザクセン=コーブルク=ゴータ公国
- ザクセン=コーブルク=ゴータ公国
- Herzogtum Sachsen-Coburg und Gotha
-
←
←
←
←1826年 - 1918年 →
(国旗) (国章)
ドイツ帝国内におけるザクセン=コーブルク=ゴータ公国-
首都 コーブルク・ゴータ - 公爵
-
1826年 - 1844年 エルンスト1世 1844年 - 1893年 エルンスト2世 1893年 - 1900年 アルフレート 1900年 - 1918年 カール・エドゥアルト - 変遷
-
創設 1826年 滅亡 1918年
ザクセン=コーブルクおよびゴータ公国(Herzogtum Sachsen-Coburg und Gotha)もしくはザクセン=コーブルク=ゴータ公国(Sachsen-Coburg-Gotha、[ˈzaksn̩ ˈkoːbʊʁk ˈɡoːtaː])は、1826年から1918年までドイツ中部のテューリンゲン地方に存在した領邦国家。ザクセン=コーブルク公国 (de:Sachsen-Coburg) とザクセン=ゴータ公国 (de:Sachsen-Gotha) の同君連合であった。首都はそれぞれコーブルクとゴータに置かれた。
公国そのものは小規模ながら、公家であるザクセン=コーブルク=ゴータ家はその子女がヨーロッパ各国の王室に広がったことで知られる。ベルギー初代国王レオポルド1世や、イギリス女王ヴィクトリアの王配アルバートの出身国である。
地理

ドイツ帝国のもとでテューリンゲン諸邦と総称された領邦群のうちのひとつである。
テューリンゲン地方は、歴史的経緯から各国が大小の飛地を有して入り組んでいた。ザクセン=コーブルク=ゴータ公国は、北のザクセン=ゴータ公国(首都はゴータ、現在はテューリンゲン州ゴータ郡に所属)と、南のザクセン=コーブルク公国(首都はコーブルク、現在はバイエルン州コーブルク郡に所属)の同君連合であり、2つの公国の領域は隔たっている。
歴史
1825年、ザクセン=ゴータ=アルテンブルク公フリードリヒ4世の死去によってザクセン=ゴータ=アルテンブルク公家が断絶すると、ヴェッティン家エルンスト系のザクセン諸公国の間で領土の再分配が行なわれた。ザクセン=コーブルク=ザールフェルト公エルンスト1世はザールフェルトをザクセン=マイニンゲン公国へ譲るかわりにゴータを継承し、これによってザクセン=コーブルク=ゴータ公国が成立した。エルンスト1世の治世にドイツ関税同盟・北ドイツ連邦へ加盟し、次代のエルンスト2世のときドイツ帝国の構成国となった。
ザクセン=コーブルクとザクセン=ゴータは名目上は2つの公国であったが、連邦参議院で割り当てられた投票権は両公国合わせて1票であった。そのため正式に合併しようという提案が2度にわたってなされたが、結局これは実現しなかった。
エルンスト2世の時代に、公国は世界で唯一アメリカ連合国を国家承認している。
1918年にドイツ革命が発生すると、カール・エドゥアルト公は退位宣言書に署名し、公国は消滅した。1919年に行われた住民投票の結果、翌1920年にコーブルク自由州はバイエルン州へ、ザクセン=ゴータ自由州はテューリンゲン州へそれぞれ編入された。
君主一覧
第3代と第4代のザクセン=コーブルク=ゴータ公はそれぞれイギリス女王ヴィクトリアと王配アルバートの子・孫にあたり、イギリスに生まれ、イギリス王族でもあった。
関連項目
「Saxe-Coburg and Gotha」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Saxe-Coburg and Gothaのページへのリンク