SanSanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > SanSanの意味・解説 

Sansan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 02:31 UTC 版)

Sansan株式会社
Sansan, Inc.
本社が入居するShibuya Sakura Stage
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 4443
2019年6月19日上場
本社所在地 日本
150-6228
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F
北緯35度39分46.0秒 東経139度42分32.6秒 / 北緯35.662778度 東経139.709056度 / 35.662778; 139.709056座標: 北緯35度39分46.0秒 東経139度42分32.6秒 / 北緯35.662778度 東経139.709056度 / 35.662778; 139.709056
設立 2007年6月11日
業種 情報・通信業
法人番号 4010001120965
事業内容 インターネットを使ったアプリケーションサービスプロバイダー業務 他
代表者 代表取締役社長執行役員CEO
寺田親弘[2]
資本金 63億1294万6000円
(2021年5月31日現在)[2]
発行済株式総数 3118万3645株
(2021年5月31日現在)[2]
売上高 連結: 161億8455万3000円
単独: 160億4273万1000円
(2021年5月期)[2]
営業利益 連結: 7億3661万3000円
単独: 7億6584万8000円
(2021年5月期)[2]
経常利益 連結: 3億7506万2000円
単独: 6億8451万7000円
(2021年5月期)[2]
純利益 連結: 1億8099万3000円
単独: 4億9059万8000円
(2021年5月期)[2]
純資産 連結: 125億8489万8000円
単独: 129億3305万9000円
(2021年5月31日現在)[2]
総資産 連結: 243億1019万5000円
単独: 246億1047万3000円
(2021年5月31日現在)[2]
従業員数 連結: 954人
単独: 928人
(2021年5月31日現在)[2]
決算期 5月31日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人[2]
主要株主 寺田親弘 33.22%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 7.64%
DCM Ventures China Fund(DCM VII), L.P. 4.35%
A-Fund, L.P. 4.10%
富岡圭 3.34%
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 3.25%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 2.49%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 2.39%
UBS AG LONDON A/C IPB SEGREGATED CLIENT ACCOUNT 2.06%
塩見賢治 1.86%
(2021年5月31日現在)[2]
主要子会社 Sansan Global Pte.Ltd. 100.0%
Sansan Corporation 100.0%[2]
外部リンク jp.corp-sansan.com
テンプレートを表示

Sansan株式会社(サンサン : Sansan, Inc.[3])は、法人向け及び個人向けの名刺管理サービスを提供する日本の株式会社。本社を東京都渋谷区に置く。

2018年現在、法人向け名刺管理サービスの「Sansan」は、国内市場において導入企業7000社、シェア82%で6年連続1位[4][5]

沿革

  • 2007年平成19年)
    • 6月 - 寺田親弘が名刺管理サービスを提供することを目的として、東京都新宿区三三株式会社を設立[6]
    • 9月 - 法人向けサービス「LinkKnowledge」を提供開始[6]
  • 2008年(平成20年)10月 - 本社を東京都千代田区四番町に移転[6]
  • 2010年(平成22年)11月 - 本社を東京都千代田区九段南に移転[6]
  • 2012年(平成24年)2月 - 個人向けサービス「Eight」を提供開始[6]
  • 2013年(平成25年)
    • 8月 - 法人向けサービスの名称を「LinkKnowledge」から「Sansan」へ変更[6]
    • 10月 - 現地でのSansan事業の展開を目的として、アメリカ合衆国デラウェア州に子会社Sansan Corporation(現・連結子会社)を設立[6](2023年10月清算[7])。
  • 2014年(平成26年)3月 - 本社を東京都渋谷区神宮前に移転。Sansan株式会社へ社名変更[6]
  • 2015年(平成27年)10月 - 現地でのSansan事業の展開を目的として、シンガポールに子会社Sansan Global PTE. LTD.(現・連結子会社)を設立[6]
  • 2019年令和元年)6月 - 東京証券取引所マザーズに新規上場[6]
  • 2020年(令和2年)
    • 5月 - インボイス管理サービス「Bill One」を提供開始[7]
    • 8月 - ログミー株式会社を子会社化[7]
  • 2021年(令和3年)1月 - 東京証券取引所市場第一部へ市場変更[8]
  • 2022年(令和4年)1月 - 契約データベース「Contract One」提供開始[7]
  • 2023年(令和5年)
    • 3月 - クリエイティブサーベイ株式会社(現・ナインアウト株式会社)を子会社化[7]
    • 4月 - フィリピンにSansan Global Development Center, Inc.を設立[7]
    • 6月 株式会社言語理解研究所を子会社化[7]
  • 2024年(令和6年)

テレビCM

2013年8月より法人向け名刺管理サービスなどのテレビCMを放映しており[10]、2025年5月現在で延べ21作が放映されている。

タイトル

Sansan(名刺管理サービス)
第1弾 「面識アリ」 篇[11]
第2弾 「面識アリ その後」篇[12]
第3弾 「面識アリ 2015」また、やられた篇[13]
第4弾 「面識アリ 2016」お前にやられた篇[14]
第5弾 「面識アリ 2017」上にやられた篇[15]
第6弾 「面識アリ 2018」また、上にやられた篇[16]
第7弾 「面識アリ 2019」 まるごとやられた篇[17]
第7.5弾 2020 春「自宅でやられた」篇[18]
第8弾 Sansan2020「遠隔でやられた」篇[19]
第9弾 Sansan2021「ゴルフでやられた」篇[20]
第10弾 Sansan2022「変化にやられた」篇[21]
第11弾 Sansan2025「うっかりにやられた」篇[22]
Bill One(クラウド請求書受領サービス)
第1弾 Bill One「解せない」篇[23]
第2弾 Bill One「いざインボイス」篇[24]
第3弾 Bill One「いざ電帳法」篇[25]
第4弾 Bill One「異動でやられた」篇[26]
第5弾 Bill One「会社員と、急な○○」シリーズ(「会社員と、急な備品」篇 / 「会社員と、急な出張」篇 / 「会社員と、急な会食」篇)[27]
Contract One(AI契約データベース)
第1弾 Contract One「確認します」篇[28]
企業ブランドCM
第1弾 Sansan 2023 企業ブランドCM「新しい景色へ」篇[29]

出演

全シリーズに出演。
Bill One第5弾を除く全シリーズに出演。Bill One第4弾では営業部から経理部に異動となっていた。
「面識アリ」シリーズ本編は第4弾まで出演。第6弾はウエブ限定スピンオフ版、第7弾および第8弾はメイキングに出演。第7.5弾にて退職し起業したことが判明した。
Bill One第1弾で「FULL ISLAND」のCEOとして再び登場する。
Sansan第5弾、第6弾、第8弾に出演。第8弾では「純喫茶 元社長」のマスター。
Sansan第7弾に出演。
Bill One第1弾に出演。
  • 若手社員 - ダウ90000蓮見翔、飯原僚也、上原佑太、道上珠妃、忽那文香、園田祥太、吉原怜那、中島百依子)
Contract One第1弾に蓮見・飯原・上原・道上・忽那が、Bill One第5弾に蓮見・園田・吉原が、Sansan第11弾に中島が出演。蓮見は企業ブランドCM第1弾にも出演。

脚注

  1. ^ コーポレートガバナンス - Sansan株式会社
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m Sansan株式会社『第14期(2020年6月1日 - 2021年5月31日)有価証券報告書』(レポート)2021年8月31日。 
  3. ^ Sansan株式会社 定款 第1章第1条
  4. ^ 【独占】評価額1000億円超 Sansan寺田社長に聞く「上場の道筋」と「2019年からの革新期」
  5. ^ Sansan、法人向け名刺管理サービス6年連続シェアNo.1 〜業界シェア82%、導入企業は7,000社に〜
  6. ^ a b c d e f g h i j Sansan株式会社『第14期(2020年6月1日 - 2021年5月31日)有価証券報告書 沿革』(レポート)2021年8月31日。 
  7. ^ a b c d e f g h 2024年5月期(第17期)有価証券報告書』(PDF)(レポート)Sansan株式会社https://data.swcms.net/file/ir-corp-sansan/dam/jcr:21a6c414-7a42-4e6a-9e78-872097040c3f/S100UAF3.pdf2025年6月3日閲覧 
  8. ^ 東京証券取引所市場第一部への上場市場変更承認に関するお知らせSansan 2021年1月14日
  9. ^ Sansan、渋谷サクラステージへ本社を移転~渋谷サクラステージの本格開業を祝い、新たな出会いを創出する「渋谷阿波おどり」を11月2日に開催~』(プレスリリース)Sansan株式会社、2024年9月30日https://jp.corp-sansan.com/news/2024/0930.html2025年6月3日閲覧 
  10. ^ テレビCMで受注件数2倍 Sansan流「強気のPR戦略」とは」『広報会議』、株式会社宣伝会議、2016年3月、2020年8月28日閲覧 
  11. ^ 営業を強くする名刺管理『Sansan』初のTVCMを放映開始』(プレスリリース)Sansan株式会社、2013年8月1日https://jp.sansan.com/news/tvcm/2020年8月28日閲覧 
  12. ^ 松重豊さんの「早くいってよぉ~」続編オンエア!Web限定バージョン先行公開 営業を強くする名刺管理『Sansan』TVCM第二弾を放映開始』(プレスリリース)Sansan株式会社、2014年8月18日https://jp.sansan.com/news/tvcm-the-second-season/2020年8月28日閲覧 
  13. ^ 松重豊さんの「早く言ってよ~」TVCMの舞台は台湾へ! 『営業を強くする名刺管理Sansan』CMシリーズ最新作オンエア〜シリーズ全3作を一気に観られる90秒スペシャルバージョンも公開〜』(プレスリリース)Sansan株式会社、2015年8月14日https://jp.sansan.com/news/tvcm-the-third-season/2020年8月28日閲覧 
  14. ^ 「それさぁ、早く言ってよ〜」で人気のシリーズ最新作!クラウド名刺管理Sansan、TVCM第4弾を6月27日からオンエア』(プレスリリース)Sansan株式会社、2016年6月27日https://jp.sansan.com/news/tvcm-the-fourth-season/2020年8月28日閲覧 
  15. ^ 「それさぁ、早く言ってよ~」CMシリーズ最新作!岩松了さん演じる社長が初登場! クラウド名刺管理SansanのTVCM第5弾、9月11日より放送開始 〜シリーズ初のスピンオフをWeb限定で同時公開〜』(プレスリリース)Sansan株式会社、2017年9月11日https://jp.corp-sansan.com/news/2017/170911_8878.html2020年8月28日閲覧 
  16. ^ 「それさぁ、早く言ってよ〜」CMシリーズ最新作! クラウド名刺管理サービスSansanのTVCM第6弾が放送開始 〜スピンオフも同時公開〜』(プレスリリース)Sansan株式会社、2018年10月9日https://jp.corp-sansan.com/news/2018/cm6.html2020年8月28日閲覧 
  17. ^ “Sansan、CM第7弾を放送開始 地上波ではメイキングのみを放送し本編はウェブで公開”. Creatorzine (株式会社翔泳社). (2019年11月5日). https://creatorzine.jp/news/detail/415 2020年8月28日閲覧。 
  18. ^ SansanのTVCM第7.5弾が放送開始!「オンライン名刺」がテーマに”. advanced. 株式会社マスメディアン (2020年6月8日). 2020年8月28日閲覧。
  19. ^ “SansanがTVCM第8弾放送開始、「それ、早く言ってよ〜」シリーズ新展開 期間限定で総集編も公開”. Saleszine (株式会社翔泳社). (2020年8月18日). https://saleszine.jp/news/detail/1779 2020年8月28日閲覧。 
  20. ^ 「それ、早く言ってよ〜」シリーズ最新作! クラウド名刺管理サービスSansanのTVCM第9弾が放送開始 〜あらゆるデータを名刺フォーマットで管理する、 新しいビジネスの当たり前をテーマに〜』(プレスリリース)Sansan株式会社、2021年8月27日https://jp.corp-sansan.com/news/2021/0827.html2021年8月30日閲覧 
  21. ^ 「それ、早く言ってよ〜」シリーズ最新作!SansanのCM第10弾が放映開始、総集篇も公開~ビジネスのあらゆる可能性を網羅する「営業を強くするデータベース」としての機能を訴求~』(プレスリリース)Sansan株式会社、2022年6月13日https://jp.corp-sansan.com/news/2022/0613.html2024年5月31日閲覧 
  22. ^ 営業DXサービス「Sansan」の新TVCM「うっかりにやられた」篇が放映開始~5月26日発表の「デジタル名刺ソリューション」の価値を表現~』(プレスリリース)Sansan株式会社、2025年5月28日https://jp.corp-sansan.com/news/2025/0528.html2025年5月29日閲覧 
  23. ^ クラウド請求書受領サービス 「Bill One」がTV CMを開始 〜名刺の次は、請求書をテーマに〜』(プレスリリース)Sansan株式会社、2021年2月13日https://jp.corp-sansan.com/news/2021/bill_one_tv_cm.html2021年2月17日閲覧 
  24. ^ クラウド上で請求書の受領と発行が可能な「Bill One」の新CM「いざインボイス」篇が放映開始~2023年10月に導入されるインボイス制度への早期対応を訴求~』(プレスリリース)Sansan株式会社、2022年7月8日https://jp.corp-sansan.com/news/2022/0708.html2024年5月31日閲覧 
  25. ^ インボイス管理サービス「Bill One」のCM 「いざ電帳法」篇を10月11日より放映開始~宥恕期間終了まで残り2ヶ月となる電子帳簿保存法への早急な対応を促進~』(プレスリリース)Sansan株式会社、2023年10月11日https://jp.corp-sansan.com/news/2023/1011.html2024年5月31日閲覧 
  26. ^ 「そういうの、早くやってよ~」Bill Oneの新CM「異動でやられた」篇が放映開始~月次決算を加速すれば、新しい景色が見えてくる~』(プレスリリース)Sansan株式会社、2024年5月28日https://jp.corp-sansan.com/news/2024/0528html2024年5月31日閲覧 
  27. ^ 経理DXサービス「Bill One」の新TVCM「会社員と、急な〇〇」シリーズが放映開始~会社員の本音を描くとともに立て替えがいらない経費精算を提案~』(プレスリリース)Sansan株式会社、2025年5月28日https://jp.corp-sansan.com/news/2025/0528_02.html2025年5月29日閲覧 
  28. ^ “「早く言ってよ〜」でお馴染みの松重豊とダウ90000メンバーが共演 Sansan新CM”. AdverTimes. (株式会社宣伝会議). (2025年5月28日). https://www.advertimes.com/20250528/article499213/ 2025年5月29日閲覧。 
  29. ^ Sansan、初の企業ブランドCMを公開~社会を動かす「会社員」をSansanが後押しするという意思を表現〜』(プレスリリース)Sansan株式会社、2023年8月24日https://jp.corp-sansan.com/news/2023/0824.html2024年5月31日閲覧 

関連項目

外部リンク


「San San」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SanSan」の関連用語

SanSanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SanSanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSansan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS