SDTV向け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 02:00 UTC 版)
以下はNTSCを前提とする。なお、NTSCにおいて色空間は、コンポジット信号の場合YIQが、それ以外の場合Rec. 601が使われる。 登場年規格媒体フォーマットコーデック量子化ビット映像ビットレート1986 D-1 19mmテープ SMPTE 227M Rec. 601 非圧縮 4:2:2 8bit 172Mbps 1988 D-2 19mmテープ SMPTE 247M コンポジットデジタル信号 8bit 94Mbps 1991 D-3 1/2インチテープ コンポジットデジタル信号 8bit 94Mbps 1993 Digital BETACAM 1/2インチテープ DCT圧縮 4:2:2 10bit 90Mbps 1994 D-5 1/2インチテープ Rec. 601 非圧縮 4:2:2 10bit 220Mbps 1995 DVCPRO (D-7) 6.35mmテープ、P2カード DV25 DCT圧縮 4:1:1 8bit 25Mbps 1995 Digital-S (D-9) 1/2インチテープ DV50 DCT圧縮 4:2:2 8bit 50Mbps 1996 BETACAM SX 1/2インチテープ MPEG-2 4:2:2P@ML 8bit 18.7Mbps 1997 DVCPRO50 6.35mmテープ、P2カード DV50 DCT圧縮 4:2:2 8bit 50Mbps 1998 DVCPRO P (DVCPRO Progressive) 6.35mmテープ DCT圧縮 4:2:0 プログレッシブ 8bit 50Mbps 2000 MPEG IMX (D10) 1/2インチテープ MPEG-2 4:2:2P@ML 8bit 50Mbps 2003 XDCAM Professional Disc、ファイルベース MPEG IMX及びDVCAM互換
※この「SDTV向け」の解説は、「映像記録方式」の解説の一部です。
「SDTV向け」を含む「映像記録方式」の記事については、「映像記録方式」の概要を参照ください。
- SDTV向けのページへのリンク