Sブロック元素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sブロック元素の意味・解説 

Sブロック元素

(S-block から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 03:57 UTC 版)

Sブロック元素とは、第1族元素(水素アルカリ金属)、第2族元素(ベリリウムマグネシウム及びアルカリ土類金属)及びヘリウムのこと。Sブロック元素は典型元素であり、周期ごとに2つの電子s軌道に満たされる。ヘリウムを除いたSブロック元素は反応性が高かったり、第1族元素及び第2族元素金属の中で融点が非常に低かったりと、似通った性質を示す。これは、電子配置の構造が同じであることによる。ちなみに、SブロックのSは英語の sharp に由来する。

属する元素

第1周期
水素 (H)、ヘリウム (He)
第2周期
リチウム (Li)、ベリリウム (Be)
第3周期
ナトリウム (Na)、マグネシウム (Mg)
第4周期
カリウム (K)、カルシウム (Ca)
第5周期
ルビジウム (Rb)、ストロンチウム (Sr)
第6周期
セシウム (Cs)、バリウム (Ba)
第7周期
フランシウム (Fr)、ラジウム (Ra)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sブロック元素」の関連用語

Sブロック元素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sブロック元素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSブロック元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS