RNS
読み方:アールエヌエス,リアルネームシステム
RNSとは、WWW上のアクセスに、記号としてのアドレスではなく単語や固有名などを指定することでWebページへの到達を可能にする技術のことである。
ある特定のWebページにアクセスしたいとき、アドレス入力には「http://」というプロトコルの名称など、手続きとしての入力指定がどうしても面倒である。また、アドレスがうろ覚えであれば、表記を間違えるわけにはいかないドメインネームシステム(DNS)では目的のWebページに到達することはできない場合のほうが多い。
リアルネームの技術を利用すると、アドレスバーに企業名や商品名などの目的となるキーワードを入力すると、それに関連付けられた企業などのWebサイトに転送されるようになる。具体的には、例えば現在「Sophia-it百科事典」のWebページへアクセスするためには「http://www.sophia-it.com/」という形式を用いて指定するが、RNSをWebブラウザに組み込むことで「Sophia-it」やあるいは「IT」といった固有名によって特定することが可能となる。
RNSの代表的な開発・提供先であるReal Names社はMicrosoft社と提携し、WebブラウザのInternet Explorerに機能を提供していた。ただし2002年6月に契約期限が満了となり、Microsoftが契約の更新を拒んだために、サービスは停止された。他にもINTERNET NumberやCentraalなど、実名(realname)でもWebページ指定サービスを提供している企業がいくつか存在する。
参照リンク
INTERNET Number
「Real Name System」の例文・使い方・用例・文例
- 米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定。
「Real Name System」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- Real Name Systemのページへのリンク