リアルモード
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年5月) |
リアルモード(real mode, real address modeとも)とは、(80286以降の)x86プロセッサの動作モードで、8086互換の動作をするモードである。
全てのx86プロセッサの起動時の動作モードであり、BIOSはこのモードで動作している。このモードにおいては、すべてのレジスタのアドレス幅がデフォルトで16ビットであり、アドレッシングの際はセグメントレジスタの値を16倍して足す単純なアドレス変換により、20ビットのアドレス空間にアクセスすることが可能である。また、割り込みベクタは、最下位アドレス固定である。
80286のリアルモードでは、過去との互換性のためにメモリ空間は1MiBであったが、21ビット目のアドレス線(A20ライン)を有効にすることで65520バイト余計に利用することができた。この領域はHMAとして使用され、80386以降でも同様に使用できる。
386以降の(IA-32)プロセッサでは、レジスタアクセス命令にプレフィックスを付けることによって、リアルモードでも32ビットのレジスタアクセスは可能である。プロテクトモード移行の際などはリアルモードで特権レジスタを初期化して移行することになる。
386には、一旦プロテクトモードに移行してセグメントリミットを設定してから、リアルモードに復帰すると、そのセグメントリミットまでの実メモリ空間にリアルモードからアクセスが可能になるというバグのような動作がある。これはUnreal modeなどと呼ばれる。以降のすべてのプロセッサで有効となっており、幾つかのゲームソフトやDOSエクステンダで使われた。尚、BIOSにおいてのみ使用可能なシステムマネジメントモードは同様の全てのメモリ空間にアクセス可能な環境を提供する。
「Real mode」の例文・使い方・用例・文例
- 米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定。
「Real mode」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- Real modeのページへのリンク