ROM内蔵レンズとは? わかりやすく解説

ROM内蔵レンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:00 UTC 版)

ライカRマウントレンズの一覧」の記事における「ROM内蔵レンズ」の解説

Rカム備えるほかROM内蔵しライカR8と組み合わせる焦点距離情報カメラ伝達されボディー装着したエレクトロニックフラッシュ装着レンズ焦点距離合わせてズーミングする。1997年から順次ROM内蔵レンズに切り替わった。 フィッシュアイエルマリートR16mmF2.8(1999年発売) - ROM内蔵対角線魚眼。8群11最短撮影距離0.3m。フィルター内蔵ライカの商品コード11327。 スーパーエルマリートR15mmF2.8アスフェリカル(2001年発売) - ROM内蔵。 スーパーエルマーR15mmF3.5(1999年発売) - ROM内蔵カール・ツァイス設計1213近距離補正方式最短撮影距離0.16m。UVa黄色橙色青色フィルター内蔵ライカの商品コード11325。 エルマリートR19mmF2.8(1999年発売) - ROM内蔵1012最短撮影距離0.3m。フィルター内蔵ライカの商品コード11329。 エルマリートR24mmF2.8(1997年発売) - ROM内蔵。7群9最短撮影距離0.3m。フィルターシリーズ8使用するライカの商品コード11331。 エルマリートR28mmF2.8(1999年発売) - ROM内蔵。7群8最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11333。 ズミルックスR35mmF1.4(1997年発売) - ROM内蔵。9群10最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11337。 ズミクロンR35mmF2(1999年発売) - ROM内蔵。6群6最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11339。 ズミルックスR50mmF1.4(1999年発売) - ROM内蔵。7群8最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11344。 ズミルックスR50mmF1.4(1997年発売) - ROM内蔵。6群7最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11343。 ズミクロンR50mmF2(1997年発売) - ROM内蔵。4群6最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11345。 マクロエルマリートR60mmF2.8(1997年発売) - ROM内蔵。5群6最短撮影距離0.27m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11347。 アポズミクロンR75mmF2アスフェリカル ズミルックスR80mmF1.4(1997年発売) - ROM内蔵。5群7最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11349。 アポズミクロンR90mmF2アスフェリカル アポマクロエルマリートR100mmF2.8(1999年発売) - ROM内蔵。6群8最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11352。 アポズミクロンR180mmF2(1999年発売) - ROM内蔵。6群9最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11354。 エルマリートR180mmF2.8 - ROM内蔵。4群5最短撮影距離1.8m。フィルターシリーズ6使用するライカの商品コード11356。 アポテリートR180mmF3.4 - ROM内蔵。4群7最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11358。 アポエルマリートR180mmF2.8(1999年発売) - ROM内蔵。5群7最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11273。 アポテリートR280mmF4(1999年発売) - ROM内蔵。6群7最短撮影距離1.7m。アタッチメントはφ77mmねじ込みライカの商品コード11360。 バリオエルマーR21-35mmF3.5-4 バリオエルマーR28-70mmF3.5-4.5(1999年発売) - ROM内蔵。8群11最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11364。 バリオエルマーR28-90mmF2.8-4.5アスフェリカル バリオエルマーR35-70mmF2.8アスフェリカル(1999年発売?) - ROM内蔵非球面レンズを含む9群11最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ77mmねじ込みライカの商品コード11275。 バリオエルマーR35-70mmF4(1997年?発売) - ROM内蔵。7群8最短撮影距離0.6(0.26)m。アタッチメントはφ60mmねじ込み。 バリオアポエルマリートR70-180mmF2.8(1999年発売) - ROM内蔵1013最短撮影距離1.7m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11279。 バリオエルマーR80-200mmF4(1997年3月発売) - ROM内蔵特殊部分散レンズを6含む8群12最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ60mmねじ込みインナーフォーカスでありピント合わせしてもレンズ前端回転しないライカの商品コード11281。 バリオエルマーR105-280mmF4.2(1997年発売) - ROM内蔵1013最短撮影距離1.7m。アタッチメントはφ77mmねじ込みライカの商品コード11268。 アポエクステンダーR2×(1997年発売?) - ROM内蔵ライカの商品コード11269。 以下はアポテリートRモジュールシステムで、レンズヘッドとフォーカスモジュールの組み合わせにより使用するROM内蔵。 アポテリートR280/400/560レンズヘッド - ライカの商品コード11841。 アポテリートR400/560/800レンズヘッド - ライカの商品コード11842。 フォーカスモジュールF2.8 280/400 - ライカの商品コード11843。 フォーカスモジュールF4 400/560 - ライカの商品コード11844。 フォーカスモジュールF5.6 560/800 - ライカの商品コード11845。

※この「ROM内蔵レンズ」の解説は、「ライカRマウントレンズの一覧」の解説の一部です。
「ROM内蔵レンズ」を含む「ライカRマウントレンズの一覧」の記事については、「ライカRマウントレンズの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ROM内蔵レンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ROM内蔵レンズ」の関連用語

ROM内蔵レンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ROM内蔵レンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのライカRマウントレンズの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS