RO-RO船とフェリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > RO-RO船とフェリーの意味・解説 

RO-RO船とフェリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 02:56 UTC 版)

RO-RO船」の記事における「RO-RO船とフェリー」の解説

RO-RO船は、貨物荷役から発達した形態であり、対すフェリーは、渡船から発達した形態である。発生の由来異なるが、徐々にフェリーとは構造似て来ており、近年はRO-RO船とフェリーの区別曖昧になっている。RO-RO船広義フェリーとも言えるが、厳密には、細かな点で違いがある。 RO-RO船あくまでも貨物船であり、一般旅客乗用車乗船行わず基本的にドライバーのみ13未満定員である。また、貨物船であるため、フェリー比べて保安設備などの規格緩く船員数もフェリー比べて少ない。また、契約した業者荷役のみを行い船内への積載ドライバーではなく乗組員の手行われる。それに対しフェリー一般旅客受け入れ契約していない業者トラック受け入れている。広い一般旅客区画設けられている他、保安体制厳しく定められている。 長距離カーフェリー場合年間通して収益は、トレーラートラック輸送であるケースが多い。この場合旅客船であるカーフェリー法的規制のためコスト高である。ドライバー抜きでトレーラーのみを運ぶ場合 法的に貨物船であるRO-RO船がずっと経済的である。このため長距離カーフェリー衰退気味でRO-RO船への転換進みつつある。

※この「RO-RO船とフェリー」の解説は、「RO-RO船」の解説の一部です。
「RO-RO船とフェリー」を含む「RO-RO船」の記事については、「RO-RO船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RO-RO船とフェリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RO-RO船とフェリー」の関連用語

1
14% |||||


RO-RO船とフェリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RO-RO船とフェリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRO-RO船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS