RJ-45とは? わかりやすく解説

RJ-45

読み方アールジェイよんじゅうご

RJ-45RJ-45とは、EthernetISDNケーブル接続するために用いられる、8ピン式のコネクタ形状のことである。

RJ-45は、電話モジュラージャックとして使用されているRJ-11似た形をしている。プラスチック製で、取り外し容易にするためのつまみが用意されている。RJ-45はRJ-11比べてサイズひと回り大きく、またRJ-11が6ピンであったに対して、RJ-45では8ピンになっている。この形状ISO 8877として標準化されている。

RJ-45のケーブルは8心式のツイストペアケーブルなどである場合多くLANにおける10BASE-T100BASE-TXなどのコネクタとして多く利用されている。



※画像提供 / サンワサプライ株式会社
ネットワーク接続のほかの用語一覧
ケーブル:  クロスケーブル  LANケーブル  RJ-11  RJ-45  漏洩同軸ケーブル  STP  ストレートケーブル

8P8C

(RJ-45 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 06:29 UTC 版)

8P8Cプラグのピン配置
プラグとケーブル
8P8C メス(jack)

8P8C は、LANケーブルイーサネット)での利用でよく用いられている通信コネクタである。"eight positions, eight conductors" (8極8芯)の略であり、プラグ部とジャック部を総称して8P8Cモジュラーコネクタ (8P8C modular connector) とも呼ばれる。連邦通信委員会 (FCC) の Registered jack RJ45 規格と同一である。

概要

8本の接続位置があり、8本全部が結線されている。大まかにテレ・コミュニケーション系とネットワーク・コミュケーション系用途に系統が分かれていて、形状が若干異なる。用途自体は前記の2系統だけに限定される物では無い。

テレ・コミュニケーション系はサイドにキーと呼ばれるでっぱりがあり、RJ45規格内ではRJ45(S)もしくはRJ45Kとなり、8芯の8P8Cではなく、2芯の8P2C構造となる。

8P8C モジュラーコネクタには2つの形態がある。オスのプラグとメスのジャック(またはソケット)である。どちらにも8つのピンがある。

8P8C モジュラーコネクタは、小型で着脱が容易なことから、様々な古いコネクタを置換してきた。古いコネクタが消えていった背景には、通信に要求される電流や電圧が小さくなってきたことが影響している。現在の技術では一対の導線でも過去の機器よりはるかに高度かつ大量の情報が転送可能で、8P8C モジュラーコネクタの8ピンは通常の用途には十分である。

8P8Cモジュラーコネクタの形状と寸法は、アメリカ合衆国の Administrative Council for Terminal Attachment (ACTA) により、国家規格 ANSI/TIA-968-A で規定されている。この規格では 8P8C という用語は用いておらず、それ以外のものも規定している。8P8Cモジュラーコネクタは、ピンの場所が8つ用意されていて、その8つの場所に実際にピンが実装されているものを指す。

データ通信での応用(LAN構内配線)については、国際規格 IEC 60603 のパート 7-1, 7-2, 7-4, 7-5, 7-7 で規定されている。物理的な形状や寸法だけでなく、100MHz/250MHz/600MHz までの高周波での性能要求仕様をシールドの有無について規定している。

結線

結線は一般に T568A か T568B に従う。これらはTIA/EIA-568-Bに定義されている。

一方の端を T568A で結線し、もう一方を T568B で結線したものをクロスオーバー・ケーブル、あるいは単にクロスケーブルと呼ぶ。

イーサネットにおいては通常、カテゴリー5eケーブルカテゴリー6ケーブルの両端に 8P8C プラグを結線したものを使う。

利用

最も一般的な応用として、イーサネットのケーブルがあり、両端のプラグとして 8P8C が使われ、結線にはTIA/EIA-568-Bの規定に従っている。このケーブルを使って、コンピュータをイーサネットのルータースイッチングハブに接続したり、ケーブルモデムDSLモデム、光回線終端装置に接続する。なお、10BASE-T/100BASE-TX では実際にデータの送受信に使っているのは緑のペアと橙のペアだけである(TIA/EIA-568-B参照)。

他にも、ISDNなどのネットワークサービスでも使われている。また、RS-232シリアルインタフェースに8P8Cを使う規格としてEIA/TIA-561がある[1]

類似の形状のコネクタについては Registered jack を参照されたい。

中央の2つのピン(青のペア)は電話信号用に使われることが多い。そのように結線することで、RJ11 などの下位のプラグ規格のものを8P8Cモジュラージャックに挿入しても機能するようにしている。

残るペア(茶)は Power over Ethernetに使われることが多くなっている。古い機器では、使わないペアを短絡させて漏話を低減させようとしていることが多く、そうすると送電に使った場合問題となる。一部のルーター/ブリッジ/スイッチは、使っていない4本を送電・受電に使っている。青のペアがプラス、茶のペアがマイナスとすることで、ペア同士を短絡させる機器があったとしても問題が起きにくいように配慮されている。

参考文献

  • ANSI/TIA-968-A: Telephone terminal equipment – Technical requirements for connection of terminal equipment to the telephone network (PDF)
  • IEC 60603-7-1: Connectors for electronic equipment - Part 7-1: Detail specification for 8-way, shielded free and fixed connectors with common mating features, with assessed quality
  • IEC 60603-7-2: Connectors for electronic equipment - Part 7-2: Detail specification for 8-way, unshielded, free and fixed connectors, for data transmissions with frequencies up to 100 MHz
  • IEC 60603-7-4: Connectors for electronic equipment - Part 7-4: Detail specification for 8-way, unshielded, free and fixed connectors, for data transmissions with frequencies up to 250 MHz
  • IEC 60603-7-5: Connectors for electronic equipment - Part 7-5: Detail specification for 8-way, shielded, free and fixed connectors, for data transmissions with frequencies up to 250 MHz
  • IEC 60603-7-7: Connectors for electronic equipment - Part 7-7: Detail specification for 8-way, shielded, free and fixed connectors, for data transmissions with frequencies up to 600 MHz

関連項目

外部リンク


RJ-45

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/05 00:30 UTC 版)

Registered jack」の記事における「RJ-45」の解説

詳細は「8P8C」を参照 8線式のツイストペアケーブルイーサネット用)によく用いられる

※この「RJ-45」の解説は、「Registered jack」の解説の一部です。
「RJ-45」を含む「Registered jack」の記事については、「Registered jack」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RJ-45」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RJ-45」の関連用語

RJ-45のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RJ-45のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
アライドテレシス株式会社アライドテレシス株式会社
Copyright(c)2025 Allied Telesis K.K. All Rights Reserved.
音楽電子事業協会音楽電子事業協会
Copyright 2025 AMEI.OR.JP
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【RJ-45】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの8P8C (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRegistered jack (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS