PRIMEPOWERとは? わかりやすく解説

PRIMEPOWER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 00:49 UTC 版)

PRIMEPOWER
開発元 富士通
種別 Unixサーバ
発売日 2000年5月 (24年前) (2000-05)[1]
販売終了日 2007年 (17年前) (2007)
OS Solaris
CPU SPARC64 GP英語版
プラットフォーム SPARC V9アーキテクチャ
前世代ハード GP7000F
次世代ハード SPARC Enterprise
ウェブサイト PRIMEPOWER

PRIMEPOWER(プライムパワー)は、富士通が販売していたUnixサーバのブランド・シリーズ名である。

概要

GP7000Fの後継シリーズとして、2000年5月より2007年まで販売された。2000年5月に発表された初期モデルはPRIMEPOWER800/1000/2000[1]CPUSPARC V9アーキテクチャに準拠したものを自社開発している。OSにはSolarisを採用[1]

CPUから日本国内で設計/製造され、世界に量産出荷されている唯一のコンピュータである。

各種ベンチマークテストでしばしば一位になっている。管理ツールや監視ユーティリティ、HAクラスタなどのミドルウェアに力を入れることにより、欧州等でシェアを獲得した。

2002年には、HPCバージョンであるPRIMEPOWER HPC2500が宇宙航空研究開発機構NSシステムに採用された[2]

後継シリーズは、SPARC Enterprise

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 【富士通】 FUJITSU PRIMEPOWERシリーズ”. IPSJコンピュータ博物館. 2021年4月8日閲覧。
  2. ^ 宇宙航空研究開発機構様数値シミュレータIIIを支えるPRIMEPOWER HPC”. 富士通, FUJITSU.54 6, p550-555 (11, 2003). 2021年4月8日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PRIMEPOWER」の関連用語

PRIMEPOWERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PRIMEPOWERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPRIMEPOWER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS