PrimMathとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PrimMathの意味・解説 

PrimMath

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 22:45 UTC 版)

PrimMath
作者 Toranu-Tanuki
対応OS Microsoft Windows
対応言語 日本語
サポート状況 開発中
種別 グラフ作成ソフト数値解析ソフトウェア
ライセンス フリーウェア
公式サイト PrimMathの公式サイト
テンプレートを表示

PrimMath(プライム・マス)は、グラフ作成、表計算、数値計算を統合したデスクトップアプリケーションである。日本人が開発した数少ない数値解析フリーウェアの一つ。

歴史

2005年11月 初版 v1.0.0 がリリース。

2006年09月 窓の杜 アップデート情報(その他のソフト)で v2.3.2 が紹介される。

2007年11月 ベクターに v3.7.0 が登録。

2008年05月 『厳選フリーソフト集350』(株式会社英和出版)に掲載。その後、2012年12月現在、10冊以上の書籍に掲載される。

2009年12月 MATLABの代用としてPrimMathが使えないかと複数の質問サイトに投稿されるが、MATLABほど高機能では無い。

2010年10月 ベクターで v15.2.1 が新着ソフトレヴューとして紹介される。

2025年03月 最新版 v61.0.0 がリリース。

長所

  • GUIを全面に採用しながら、CUIの利点も取り入れることで、高機能を操作性良く、複雑な計算処理も柔軟に実行することを可能にしている[1]
  • グラフの表示、拡大、縮小、移動が簡単に行える[2]
  • スクリプトは入力補助機能があり、難しい問題も簡単に解くことができる[3]

短所

  • ある程度スクリプト言語の知識がないと使いこなせない。
  • バグフィックスが遅い。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PrimMath」の関連用語

PrimMathのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PrimMathのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPrimMath (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS