PRIMEQUESTとは? わかりやすく解説

PRIMEQUEST

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 18:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

FUJITSU Server PRIMEQUEST(プライムクエスト)は、富士通が発売している基幹IAサーバである。 CPUIntel Xeon(初期はItanium)。対応OSはLinuxMicrosoft Windows Server

歴史

  • 2005年4月6日 - PRIMEQUEST400シリーズ発売開始。400シリーズと500シリーズは Itanium 搭載。
  • 2006年7月19日 - PRIMEQUEST500シリーズ発売開始。
  • 2008年4月17日 - PRIMEQUEST500Aシリーズ発売開始。
  • 2008年4月 - PRIMEQUEST520Xモデルグループ発売開始[1]
  • 2010年3月 - PRIMEQUEST1000シリーズ発売開始。Itanium から Intel Xeon に切り替わった。以降のシリーズは全て Intel Xeon。
  • 2014年4月 - PRIMEQUEST2000シリーズ発売開始。
  • 2017年11月 - PRIMEQUEST3000シリーズ発売開始[2]

特徴

  • LinuxRed Hat Enterprise LinuxSUSE Linux Enterprise Server)とMicrosoft Windows Serverをサポート。
    • PRIMEQUEST1000シリーズまではエミュレーションにより富士通の中規模メインフレーム向けオペレーティングシステムである、ASP動作機構をサポートしていた。PRIMEQUEST3000シリーズまで、エミュレーションにより富士通の中規模メインフレーム向けオペレーティングシステムであるOSIV/XSP動作機構をサポートしている。
  • あらゆる部品を二重化し、メインフレームクラスの高信頼性を実現している。Itanium の時代はチップセット等を独自に作っていた[3]
    • 主要部品(チップセット、メモリ、クロスバーなど)の二重化・同期動作。
    • 基本コンポーネント(電源ユニット、冷却ファンなど)の冗長化。
  • 1台のPRIMEQUEST内のCPU・メモリ・IO等を物理的・仮想的に分割(最大で60分割)し、異なるオペレーティングシステムを同時に実行可能。PRIMEQUEST2000シリーズでは1パーティション上で最大8個(120コア)または4個(60コア)まで構成可能。最大メモリ容量は24TBまで増設可能である。

採用事例

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PRIMEQUEST」の関連用語

PRIMEQUESTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PRIMEQUESTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPRIMEQUEST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS