耐障害性などとは? わかりやすく解説

耐障害性など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 08:57 UTC 版)

対称型マルチプロセッシング」の記事における「耐障害性など」の解説

商用UNIX向けの上クラスサーバ基幹Windowsサーバ一部においてはブートCPU固定化せず、正常に動作するCPU何れか故障CPUが無い場合固定的)によりIPL実行されブート処理を行う。パソコン簡易なSMP構成場合ブートCPU固定されているのが普通である。 全てのSMP対応OS/サーバにおいては起動時CPU障害見つかった場合には、異常CPUシステム組み込まれず、正常なCPUのみで動作する事になる。一方商用UNIX高機能基幹サーバ使用する場合OSとファームウェアレベルにてCPUキャッシュ機能チェック稼動時に定常的行われ特定レベル上のCPU障害場合動的にCPU切り離し業務継続するそれ以外サーバにおいてはNMI(ノンマスカブルインタラプト)にてPanic (UNIX) するか、有名なブルー画面移行Windows)し、システムが異常停止してしまう。 Linuxにおいても、2.6カーネル以降、NUMA/ブートCPU移動などを組み込んだ商用大規模サーバ使用する事が可能であり、富士通PrimeQuest日本電気のNX7700i、IBMPシリーズなどが提供されている。

※この「耐障害性など」の解説は、「対称型マルチプロセッシング」の解説の一部です。
「耐障害性など」を含む「対称型マルチプロセッシング」の記事については、「対称型マルチプロセッシング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「耐障害性など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耐障害性など」の関連用語

耐障害性などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耐障害性などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対称型マルチプロセッシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS