PCエンジンタイトル(34本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 12:35 UTC 版)
「PCエンジン mini」の記事における「PCエンジンタイトル(34本)」の解説
当時日本向けに発売されたPCエンジン版タイトルを基本的にそのまま収録しており、ゲーム内の言語はすべての本体共通で日本語となっている。 タイトルオリジナルメーカー当時の媒体備考THE 功夫 ハドソン HuCARD 邪聖剣ネクロマンサー ハドソン HuCARD ギャラガ'88 ナムコ HuCARD ファンタジーゾーン NECアベニュー HuCARD PCエンジン mini独自の仕様(隠し要素)として、「near Arcade版」(その作品の原典であるアーケード版に仕様を近づけた新設計版)を同時収録。 ドラゴンスピリット ナムコ HuCARD あっぱれ!ゲートボール ハドソン HuCARD ネクタリス ハドソン HuCARD TurboGrafx-16版を同時収録。 ダンジョンエクスプローラー ハドソン HuCARD TurboGrafx-16版を同時収録。 ニュートピア ハドソン HuCARD TurboGrafx-16版を同時収録。 PC原人 ハドソン HuCARD イースI・II ハドソン CD-ROM2 TurboGrafx-16版を同時収録。 源平討魔伝 ナムコ HuCARD スーパーダライアス NECアベニュー CD-ROM2 スプラッターハウス ナムコ HuCARD 北米・欧州では、TurboGrafx-16版が代わりに収録される。 スーパースターソルジャー ハドソン HuCARD PCエンジン mini独自の仕様(隠し要素)として、新たにIボタンとSELECTボタンの操作を入れ換えたバージョンを同時収録。 大魔界村 NECアベニュー HuCARD (SUPER GRAFX) ワルキューレの伝説 ナムコ HuCARD オルディネス ハドソン HuCARD (SUPER GRAFX) 精霊戦士スプリガン ナグザット CD-ROM2 ニュートピアII ハドソン HuCARD TurboGrafx-16版を同時収録。 グラディウス コナミ HuCARD PCエンジン mini独自の仕様(隠し要素)として、「near Arcade版」(その作品の原典であるアーケード版に仕様を近づけた新設計版)を同時収録。 スーパー桃太郎電鉄II ハドソン HuCARD 忍者龍剣伝 ハドソン HuCARD 天外魔境II 卍MARU ハドソン SUPER CD-ROM2 北米・欧州では未収録。 スターパロジャー ハドソン SUPER CD-ROM2 スプリガン mark2 ナグザット SUPER CD-ROM2 SNATCHER コナミ SUPER CD-ROM2 グラディウスII -GOFERの野望- コナミ SUPER CD-ROM2 超兄貴 メサイヤ SUPER CD-ROM2 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 コナミ SUPER CD-ROM2 ボンバーマン'94 ハドソン HuCARD ときめきメモリアル コナミ SUPER CD-ROM2 北米・欧州では未収録。PCエンジン mini独自の仕様(隠し要素)として、ゲーム内ミニゲームの『フォースギア』と『ツインビーりたーんず』が単体で起動させられる。 ボンバーマン ぱにっくボンバー ハドソン SUPER CD-ROM2 銀河婦警伝説サファイア ハドソン ARCADE CD-ROM2
※この「PCエンジンタイトル(34本)」の解説は、「PCエンジン mini」の解説の一部です。
「PCエンジンタイトル(34本)」を含む「PCエンジン mini」の記事については、「PCエンジン mini」の概要を参照ください。
- PCエンジンタイトルのページへのリンク