Nokia_6650とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nokia_6650の意味・解説 

Nokia 6650

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 22:50 UTC 版)

Nokia 6650

Nokia 6650ノキアが開発し、2003年に発売したW-CDMA/GSM方式の携帯電話端末である。

日本では、ノキア・ジャパンからNokia 6650として2003年6月に、J-フォン(ボーダフォン日本法人、現ソフトバンクモバイル)からW-CDMA通信方式のボーダフォングローバルスタンダード(現SoftBank 3G)サービスを利用可能な機種として、2003年8月よりV-NM701として発売された。

スペック

  • 対応規格:W-CDMA/GSM900/1800, GPRS
  • サイズ:133×52×25mm(高さ×幅×厚さ)
  • 重量:約141g(電池パック装着時)
  • 連続通話時間:約190分(W-CDMA利用時)、約260分(GSM利用時)
  • 連続待受時間:最大約14日間
  • 液晶表示:2インチ(128×160ドット、4096色TFDカラー液晶)
  • 内蔵メモリ:7MB
  • メッセージング:SMS/MMS
  • 内蔵ブラウザ:WAP 2.0/XHTML
  • 外部インターフェイス:IrDABluetoothUSBケーブル接続
  • 対応言語:英語
  • JavaJava ME MIDP 1.0 / CLDC 1.0
  • メインカメラ:32万画素CMOSカメラ

特徴

ノキア初のW-CDMAをサポートした携帯電話であり、GSM(900/1800)及びW-CDMA通信方式に対応する。GSM1900に対応していないため、北米では利用できない。ノキア・ジャパンから販売されているが、日本語表示をサポートしていないため、メニューなどの表記は英語であり、SMSで日本語を利用できない。

Series 40 Developer Platform 1.0を採用しているため、J2MEアプリケーションを動作させることができる。

なお、ボーダフォンブランドのV-NM701については、2008年1月よりネットワークのソフトウェア更新に伴って、利用が出来なくなる(ノキアスタンダードモデルに関しては、SoftBank 3G USIMカードをさした場合でも利用可能。もちろん、docomoのドコモUIMカードでも利用できる)[要出典]

J-フォン時代までは、型番に含まれるノキアの略号は「NM」であったが、ボーダフォンへの社名変更後に発売された702NK以降は略号が「NK」に変更される。

カラー

  • オリーブグリーン

関連項目

注釈

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nokia_6650」の関連用語

Nokia_6650のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nokia_6650のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNokia 6650 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS