New Beginning
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 14:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『New Beginning』 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BAND-MAID® の スタジオ・アルバム | ||||||||||
リリース | ||||||||||
ジャンル | ロック | |||||||||
レーベル | 徳間クラウンミュージック販売 | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
|
||||||||||
BAND-MAID® アルバム 年表 | ||||||||||
|
『New Beginning』(ニュー・ビギニング)は、2015年11月18日に徳間クラウンミュージック販売から発売されたBAND-MAID®の2枚目のスタジオ・アルバム。
概要
- 本作はヘヴィな起伏を叩きつける楽曲からお祭り感のあるフレーズで楽しませる楽曲までバラエティに富んでいる[1]。
- リード曲「REAL EXISTENCE」「Don't Let Me Down」[2][3]ミュージック・ビデオの監督は小嶋貴之[3]。
- 当初は11月4日発売予定だったが11月18日に延期され発売[4]。
- 紙ジャケット仕様。
- 2021年11月3日に、初回生産限定のレコード盤が発売される[5]。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Thrill(Remaster)」 | 阿久津健太郎 | 阿久津健太郎 | BAND-MAID®、阿久津健太郎 | |
2. | 「FREEZER」 | 川島だりあ | 山口篤 | 山口篤、倉田冬樹、spinstealthspike | |
3. | 「REAL EXISTENCE」 | 佐々木美和 | 後藤康二 | 後藤康二 | |
4. | 「Price of Pride」 | 山下慎一狼 | 泉田大志 | 泉田大志、spinstealthspike | |
5. | 「Arcadia Girl」 | 山下慎一狼 | 小澤正澄 | spinstealthspike | |
6. | 「Don't apply the brake」 | 川島だりあ | 山口篤 | 山口篤、倉田冬樹、spinstealthspike | |
7. | 「Beauty and the beast」 | 川島だりあ | 川添広希 | spinstealthspike | |
8. | 「Don't let me down」 | 徳永暁人 | 徳永暁人 | 徳永暁人 | |
9. | 「Shake That!!」 | 阿久津健太郎 | 阿久津健太郎 | BAND-MAID®、阿久津健太郎 |
# | タイトル |
---|---|
1. | 「REAL EXISTENCE (MV)」 |
2. | 「Don't Let Me Down (MV)」 |
脚注
- ^ メイド姿のハード・ロック・バンド、BAND-MAID®のインタビュー&動画メッセージ公開!バンド史上最強のギャップ萌えを狙う覚醒の2ndミニ・アルバムを11/18リリース! 激ロック
- ^ “メイド服着用ロックバンド BAND-MAID(R)、日本を背負った新作MV公開” (日本語). BARKS. 2020年9月23日閲覧。
- ^ a b メイド服着用ロックバンド BAND-MAID(R)、日本を背負った新作MV公開 BARKS
- ^ メイド姿でハードロックを奏でるガールズ・ロック・バンド BAND-MAID®、11/4リリースの2ndミニ・アルバム『New Beginning』の最新ヴィジュアル公開! 激ロック
- ^ BAND-MAID、11/3の"レコードの日"に合わせてオリジナル・アルバム5作品のアナログ・レコードをリリース! 激ロック
外部リンク
「New Beginning」の例文・使い方・用例・文例
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- マジソンスクエア 《New York 市にある》.
- 日本は Newton の向こうを張る数学者を出した
- 彼の Newton の生まれ変わりだ
- Newton はリンゴの落ちるのを見て考え出した
- (Newton の)光線発射説
- 関孝和は Newton と時代を同じうする
- New Zealand は多少日本に似ている
- 『New York』を略して、『NY』と書いてください
- 初めてラオスに着いたとき,1月の終わりに「Happy New Year(あけましておめでとう)」の垂れ幕がお店を飾っているのを見て,私は疑問に思いました。
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- New Beginningのページへのリンク