Neurosporaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Neurosporaの意味・解説 

アカパンカビ

同義/類義語:パンアカカビ
英訳・(英)同義/類義語:Neurospora, Neurospora, gene definition

真性子嚢菌類一種ビードルテータム使ったことで一躍有名になった。胞子きれいに別れるため四分解析も容易・

赤パンかび [Bread red mold (mould),Neurospora]

 一般的には餅やパンなどの穀類食品によく生え赤色のかびで、分類上は真菌の中の子菌類核菌綱、ソルダリア目、ソルダリア科に含まれるニューロスポラ属(Neurospora)のかびをいう。多く雌雄異株褐色ないし黒色の被子器をもち、その中の円筒形の子嚢内に子嚢胞子をつくる。不完全世代もあり、その分生子赤橙色粉状の塊となって付くので赤色にみえる。このかびはしばしば、焼け跡立木トウモロコシにも生える。赤パンかびの中でも、とくにニューロスポラ・クラッサ(N.crassa)については、1941年G.W.ビードルとE.L.テータム(アメリカ)によって、その生化学的突然変異株分離され微生物遺伝学的研究の結果、「一遺伝子一酵素説」が提唱され以来遺伝子研究微生物使用されるようになり、この研究分子生物学発展一つ重要な契機となった


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Neurospora」の関連用語

Neurosporaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Neurosporaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS