モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥール
(Maurice Quentin de La Tour から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 06:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥール Maurice Quentin de La Tour |
|
---|---|
![]()
『自画像』(1751年) ピカルディー美術館蔵
|
|
生誕 | 1704年9月5日![]() |
死没 | 1788年2月17日 (83歳)![]() |
モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥール(Maurice Quentin de La Tour, 1704年 - 1788年)は、フランスのロココ期の画家。パステルを使った肖像画家として有名で、国王はじめ、宮廷人、知識人などを描いた。『ポンパドゥール侯爵夫人の肖像』は代表作のひとつ。
略歴
エーヌ県のサン=カンタンに音楽家の息子に生まれた。15歳でパリに出て、フランドル出身の画家、Jacques Spoede の弟子になった。1724年にランス、1725年にイギリスを旅した後、1727年に再びパリに戻り、この頃からパステル画に取組み始めた。
1737年に画家、フランソワ・ブーシェの妻の肖像画をサロン・ド・パリに出展してから、37年の間に150点に達する肖像画を描いた。1746年に王立絵画彫刻アカデミーの会員に選ばれ、フランス王室の宮廷肖像画家として1773年まで働いた。弟子にはジョゼフ・デュクルーがいる。
代表作
-
ポンパドゥール侯爵夫人の肖像(1755)ルーブル美術館所蔵
-
ジャン=ジャック・ルソー(1753年)アントワーヌ・ルキュイエ美術館所蔵、サン=カンタン
参考文献
- Abécédario de P.-J. Mariette et autres notes inédites de cet amateur sur les arts et les artistes. Archives de l'art français. 1856. t. III, 1854–56, pp. 66–78.
- de Goncourt, Edmond and Jules. French XVIII Century Painters. (1867) pp. 165, 171, 176 (first published Paris, 1867, fasc. 4, reprinted New York, 1948; second edition, 1873, pp. 271, 281-282).
- Tourneux, Maurice. La Tour, biographie critique. (Paris, 1904) p. 40.
- Jeffares, Neil, s.v. 'La Tour, Maurice-Quentin de', In Dictionary of Pastellists Before 1800, http://www.pastellists.com/Articles/LaTour2a.pdf
- https://neiljeffares.wordpress.com/2016/09/19/maurice-quentin-de-la-tours-parents/
「Maurice Quentin de La Tour」の例文・使い方・用例・文例
- Darwin は Maurice に先んじて進化論を世に出した
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 第2段落3行目のclueは、ideaの意味に最も近いです。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 条件節 《通例 if, unless, provided などによって導かれる》.
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 愛称, 親愛語 《darling, dear, sweetie, honey などの呼び掛けの類》.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- カ氏 32 度 《thirty‐two degrees Fahrenheit と読む》.
- を deceit と韻を踏ませる.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- make の過去形は made である.
- radar や deified のように左から読んでも右から読んでも同じな言葉がある.
- Maurice Quentin de La Tourのページへのリンク