Marquess Lie of Zhaoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Marquess Lie of Zhaoの意味・解説 

列侯 (趙)

(Marquess Lie of Zhao から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/12 14:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
列侯/烈侯 趙籍
王朝
在位期間 前408年 - 前400年
姓・諱 趙籍
生年 不詳
没年 前400年
献侯

列侯/烈侯(れっこう、? - 紀元前400年、在位:紀元前408年 - 紀元前400年)は、中国戦国時代君主趙鞅(趙簡子)の曾孫。趙無恤(趙襄子)の従孫。趙周(代の成君)の孫。趙浣(趙献子、献侯)の子。

生涯

六卿の一つである趙家は、趙無恤や趙浣の活躍により、事実上の独立国となっていたが、名目上は晋の家臣のままであった。その後、紀元前403年に、景侯文侯と並んで威烈王により諸侯として認められ、晋から完全に独立した。その際、列侯は父の趙浣(趙献子)を諸侯(献侯)として祭った。しかしそれからわずか3年後に死去した。

列侯には息子に趙章(後の敬侯)がいたが幼少であり、趙が諸侯として認められてわずか3年ということから他国の干渉を恐れたためか、弟の武公(武侯)に譲位した。

逸話

列侯は音楽好きで、出身の歌手を好んであるとき相国の公仲連に楽人の身分を高くするように命じた。しかし公仲連は「楽人を富裕にしてやるのはいいが身分を高くするのはよろしくない」と答えた。そこで列侯は「田を1万畝やれ」と命じた。公仲連は応じたがその気はなかった。いずれ列侯が目を覚ますと思っていたからだ。1ヵ月後、列侯はその後のことを聞いたが「まだ適当な田が見つからないので」と言葉を濁した。その後も列侯は聞いてきたがそのたびに公仲連は病気として参内しなかった。そしてあるとき参内して牛畜、徐越、荀欣らを推挙した。列侯はしつこく歌手にやる田について聞いてきたが、公仲連は言葉を濁した。そして推挙した牛畜は仁義の道を説き、荀欣は賢者を選んで官に就けその才を用いることを説き、徐越は財貨を倹約し功労をはかって賞賜に当を得ないことのないようにせねばならぬことを説いた。この3人の言葉で目が覚めた列侯は、公仲連に急使を立てて歌手にやる田のことを見合わせるように命じた。そして牛畜を師に、徐越を内史に、荀欣を中尉に任命して、公仲連にも衣裳2襲を下賜したという。

参考文献

先代:
献侯
の侯
前408年 - 前400年
次代:
武公

「Marquess Lie of Zhao」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Marquess Lie of Zhaoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Marquess Lie of Zhaoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの列侯 (趙) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS