MU100の登場とは? わかりやすく解説

MU100の登場(1997年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 16:21 UTC 版)

XGフォーマット」の記事における「MU100の登場(1997年)」の解説

1997年発売MU100は、MU80以来基本音色を新たにサンプリングし直し音色差し替えMU100 Nativeモード持ちまた、拡張ボード物理モデル音源やフォルマント・シンギング音源呼ばれる人の声を合成して歌うことが可能な音源追加可能とした画期的なモデルであった同時期のGS音源SC-88Pro熾烈なシェア獲得合戦演じ、『DTMマガジン誌上でもこの2機種の「対決」が掲載されていた。MU100より先行して発表されていた1Uフルラックマウント版MU100RMU1001枚ところを2枚拡張ボード追加可能で人気機種となった1997年当時カタログを見ると、ヤマハMU90XG第2世代ベーシックモデルMU100第2世代ハイエンドモデルにしようとしていたことが伺える。ヤマハMU50同様MU90互換の他モデル発売する1998年MU90完全互換XG音源を持つワークステーションタイプのシンセサイザーEOS B2000と、MU90からインサーションエフェクトを割愛したシンセサイザーCS2xがそれである。しかし、前述MU80からMU90への買い換えが進まなかったせいで、実際MU90でなくMU100第2世代XG標準機となる。

※この「MU100の登場(1997年)」の解説は、「XGフォーマット」の解説の一部です。
「MU100の登場(1997年)」を含む「XGフォーマット」の記事については、「XGフォーマット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MU100の登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MU100の登場」の関連用語

MU100の登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MU100の登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXGフォーマット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS