M10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 08:33 UTC 版)
M10,M-10
- 明治10年の略記。1877年を参照。
- M10 (球状星団) - へびつかい座にある球状星団
- M10 (テレビ番組) - テレビ朝日で放送していた深夜バラエティー番組
- 交通
- M10幹線道路 (ロシア) - ロシアの高速道路
- 駅ナンバリング
- 軍事・武器
- M10 (駆逐戦車) - 第二次世界大戦時のアメリカ陸軍の駆逐戦車
- M-10 152mm榴弾砲 - 第二次世界大戦時のソビエト連邦軍の榴弾砲
- S&W M10 - アメリカのスミス&ウェッソン社の回転式拳銃
- イングラムM10 - アメリカのゴードン・イングラム設計の短機関銃
- M10ブッカー戦闘車 - 2022年にアメリカ陸軍が採用した戦闘車両。原型はASCOD歩兵戦闘車で、製造元GDLS社側の名称はグリフィンⅡ。
関連項目
M10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/14 20:46 UTC 版)
「ノーブル・オートモーティブ」の記事における「M10」の解説
M10は1999年に発表された、ノーブル最初の車種。2シーターのオープンカーで、2.5L V6 自然吸気エンジンを搭載していた。後継車種はM12。
※この「M10」の解説は、「ノーブル・オートモーティブ」の解説の一部です。
「M10」を含む「ノーブル・オートモーティブ」の記事については、「ノーブル・オートモーティブ」の概要を参照ください。
「M 1 0」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のマルチタイムフレーム(Multi time frame、MTF)とは、1つのチャート画面に他の時間足のチャートを表示...
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者のスプレッドの比較一覧です。なお、スプレッドは、原則として固定値になりますが、ボラティリティの高い時(値動きの激しい時)には大きな値に変動することがあります。また...
-
乖離率とは、テクニカル指標などで計算された数値と、現在の為替レートとの差をパーセンテージで表したものです。一般的に乖離率というと、移動平均線と現在の為替レートとの差のことをいいます。乖離率は、移動平均...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)での時刻表示は、MT4のダウンロード先にもよりますが、一般的には中央ヨーロッパ時間であることが多いようです。日本時間の...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
- M 1 0のページへのリンク