Lat Krabang Districtとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lat Krabang Districtの意味・解説 

ラートクラバン区

(Lat Krabang District から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 08:49 UTC 版)

ラートクラバン区
ラートクラバン区の位置
情報
タイ語名 เขตลาดกระบัง
バンコク
地理番号 1011
統計
面積 123.859 km2
人口 173,987 人 (2017年)
人口密度 1,404.71 人/km2
行政
テンプレートを表示

ラートクラバン区(ラートクラバンく、タイ語: เขตลาดกระบัง)は、タイ王国バンコク都の50ある区(ケート)の一つで、東部にある大きな区である。

名称

日本語では表記の揺れが大きく、ラカバンなどの表記も見られる。タイ語の発音ではラカバンに近い。

地理

群のほとんどが湿地帯であり、農業用の運河が張り巡らされている。

歴史

2005年10月、スワンナプーム国際空港開設により、サムットプラーカーン県の一部と共にナコーンスワンナプーム県が設置される計画があがった。ただし、2007年4月の時点では、まだ、この計画は施行されていない。

経済

湿地帯には運河が張り巡らされており、フアタケーには、運河を利用した木造の水上家屋の商店街も残っており、ボートによる人員輸送も健在である。

ラートクラバン区には、タイ王国屈指の工学系大学であるモンクット王工科大学ラートクラバン校がある。バンコク中心部とは、道路鉄道で結ばれている。

工業団地が建設され、企業の進出が進められている。

輸出入海上コンテナ取扱いのバンコク港からの移転を促進し、バンコク港のあるクローントゥーイ区の交通渋滞を緩和するため、工業団地内にタイ国鉄により内陸コンテナ・デポ(ICD)及び貨物駅[1]フアタケー駅分岐)が建設され、1996年4月から供用が開始された[2]。バンコク南東約130kmのレムチャバン港との間は鉄道で結ばれ、一日あたり10往復前後のコンテナ貨物列車が運行されている。

また、ラートクラバン内陸コンテナ・デポからは、タイ国鉄東線・南本線を経由してマレー鉄道へ直通し、クアラルンプール近郊のクラン港との間を結ぶ国際コンテナ列車も運行されている[3]

2006年9月28日には、バンコクのドンムアン空港を上回る巨大な国際空港として、スワンナプーム国際空港が完成した。この新バンコク国際空港は、バンコク中心部から32km東方のサムットプラーカーン県バーンプリー郡にあるが、ラートクラバン区は、この国際空港とバンコク中心部との連絡路にも当たる。そこで、インフラストラクチャー整備に伴って、開発が急速に進行中である。

おもな施設

脚注

  1. ^ タイ語版「ラートクラバン内陸コンテナ・デポ駅」(th:สถานีบรรจุและแยกสินค้ากล่อง ลาดกระบัง)も参照。
  2. ^ ナゴヤ・ポート・ニュース 2006年4月号(No.56)(名古屋港管理組合)
  3. ^ 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年) p.354

外部リンク


「Lat Krabang District」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Lat Krabang Districtのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lat Krabang Districtのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラートクラバン区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS