郎平とは? わかりやすく解説

郎平

(Lang Ping から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 13:36 UTC 版)

郎 平
Lang Ping
2021年3月当時の郎平
基本情報
国籍 中国
生年月日 (1960-12-10) 1960年12月10日(63歳)
出身地 天津市
ラテン文字 Lang Ping
身長 184cm
選手情報
愛称 ジェニー(Jenny)
ポジション OH
獲得メダル
中国
オリンピック
1984 女子バレーボール
世界選手権
1982 女子バレーボール
1990 女子バレーボール
ワールドカップ
1981 女子バレーボール
1985 女子バレーボール
テンプレートを表示

郎 平(ろう へい、ラン・ピン、Lang Ping, 1960年12月10日 - )は、中国の元女子バレーボール選手、バレーボール指導者。天津市出身。1980年代の中国女子バレーボールの黄金時代を築いた。

来歴・人物

1979年中国女子代表入りを果たした。郎平は世界の代表として1981年ワールドカップ1982年世界選手権1984年ロサンゼルスオリンピックの3大大会全てで金メダルを獲得し、郎平が放つその強力なスパイクは鉄のハンマーと称された。

郎平は1986年に現役を引退したが1990年世界選手権で一時現役復帰し、銀メダルを獲得した後にアメリカへ留学した。

1995年、郎平は中国女子代表の監督に就任し、低迷していた中国女子代表を立て直し同年のワールドカップで銅メダル、1996年アトランタオリンピック1998年世界選手権で銀メダルへと導いた。中国女子代表の監督を退任した後はイタリアセリエAのモデナの監督を務め、2002年バレーボール殿堂入りを果たしている。

2005年、郎平はアメリカ女子代表の監督に就任し、2008年北京オリンピックでは銀メダルを獲得した。同年、アメリカ女子代表監督を退任。

中国代表監督復帰について郎平は、「優秀な指導者が沢山います」と難しくコメントした。現在は中国リーグ広東恒大の監督に就いている。

2013年4月、中国バレーボール協会が郎平の中国女子代表監督の就任を発表した[1]

2016年リオデジャネイロオリンピックにおいて、中国女子代表の監督として参加し、金メダルを獲得した。

2017年、天津体育学院に新たに設立された中国バレーボール学院の院長に就任した[2]

球歴

脚注

  1. ^ 中国排球協会. “郎平:接任女排确实纠结 努力完成里约奥运任务”. 2013年4月25日閲覧。
  2. ^ 人民網-體育頻道. “中國排球學院正式揭牌成立 郎平:很榮幸成為首任院長”. 2018年1月6日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郎平」の関連用語

郎平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郎平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郎平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS