周暁蘭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 周暁蘭の意味・解説 

周暁蘭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/14 04:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
周 暁蘭
Zhou Xiaolan
基本情報
国籍 中国
生年月日 (1957-10-09) 1957年10月9日(61歳)
出身地 中国 江蘇省南京市
ラテン文字 Zhou Xiaolan
身長 182cm
選手情報
ポジション センタープレーヤー
テンプレートを表示

周 暁蘭(しゅう ぎょうらん、チョウ・シャオチアン、簡体字:周晓兰、1957年10月9日 - )は、中華人民共和国の元女子バレーボール選手で、1970年代後半から1980年代前半にかけてバレーボール中華人民共和国女子代表のセンタープレーヤーを務めた。

経歴・人物

江蘇省南京市の出身。後に山西省古交市に家族とともに移住し、1973年に16歳でバレーボールを始めた[1]。山西省のチームでプレーし、1977年にバレーボール中華人民共和国女子代表に選出され[1]、その年に日本で開催されたFIVBワールドカップ1977に中華人民共和国代表として出場した[1]

1980年モスクワオリンピックこそ中ソ対立時代の影響もあって華国鋒政権による大会ボイコット決定のために出場できなかったが、FIVBワールドカップ1981では袁偉民率いる中華人民共和国代表チームのメンバーとして郎平張蓉芳楊錫蘭らと共に中国旋風の立役者となり、曹慧英とのセンターコンビで相手チームのスパイクをことごとく封じ込めるブロックプレーは天安門の壁天安門の城壁などと恐れられ[1][2]、中華人民共和国女子代表の世界大会初制覇に大きく貢献した。

そして1982年バレーボール女子世界選手権1984年ロサンゼルスオリンピックと続けて優勝し、世界三冠に輝いた際にも中華人民共和国女子代表の主力選手として活躍した。

現役引退後は中華人民共和国国家体育委員会に入り、球技部門の副部長などを務めた[3]

現在はアメリカ合衆国へ移住し、夫と二人の娘と共に生活している[3][4]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周暁蘭」の関連用語

周暁蘭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周暁蘭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周暁蘭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS