Lady's Open Data チャレンジデー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:01 UTC 版)
「LODチャレンジ」の記事における「Lady's Open Data チャレンジデー」の解説
Lady's Open Data チャレンジデーは2014年12月20日-12月21日に開催された。 Lady's Open Data賞「Perfect Woman」 - 化粧品の成分情報をオープンデータ化するとともに、セルフデータや悩みを入力するだけでアドバイスしてくれるアプリ。 LOD4ALL賞「おしえて鏡さん」 - 買い物をする際に自分のワードローブを覚えていないことがあるので自分のログが見られるアプリ。 CodeIQ賞「I棒?あいぼう?」 - JAXAデータも取り入れながら、キャラクターを使い解説してくれるアプリ。 AIGID賞「Team Yakuzen」 - 漢方効果のある身近な野菜で美しくなるというコンセプトの地域観光を目的とするアプリ。 Lady's Open Data チャレンジデー (第2回) は2017年5月28日に開催された。 最優秀賞「ファインディング保育士」 - 横浜市の保育園情報をまとめたメディア制作 優秀賞「さくさく」 - こども食堂の検索アプリ制作 公共アプリケーション賞「HappyChild」 - 女性のための補助金等支援制度のアプリ制作 ヘルスケア賞「なでしこメディカルチェック」 - 女性向けの医療サービスの向上を図るスマホアプリ制作 LODチャレンジデー賞「I棒」 - オープンデータを用い、女性の悩みに応える人工知能を組み込んだボット制作 からだそだてルームここあるき賞「I棒」 Manabelle賞「ファインディング保育士」 リンクデータ賞「さくさく」 Lady's Open Data チャレンジデー (第3回) は2017年11月23日に開催された。 最優秀賞「サンキュー・ローズ隊」 - 女性活躍推進チーム 「バラむす」 - U-18こどもオープンデータチーム(学校法人岩崎学園) 審査員特別賞「ゴミンティア」 - リビングラボチーム ヨコハマ経済新聞賞「バラむす」 - U-18こどもオープンデータチーム(学校法人岩崎学園) リンクデータ賞「ハッピーチャイルド」 - 女性活躍推進チーム SBC.賞「地元サッカーデータ」 - U-18こどもオープンデータチーム からだそだてルームここあるき賞「ゴミンティア」 - リビングラボチーム ボヌール賞「SDGs(持続可能な開発目標)検索アプリ」 - リビングラボチーム
※この「Lady's Open Data チャレンジデー」の解説は、「LODチャレンジ」の解説の一部です。
「Lady's Open Data チャレンジデー」を含む「LODチャレンジ」の記事については、「LODチャレンジ」の概要を参照ください。
- Lady's Open Data チャレンジデーのページへのリンク