LSIゲームとは? わかりやすく解説

LSIゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 23:25 UTC 版)

SDガンダム GGENERATION」の記事における「LSIゲーム」の解説

画面表示LCD用いた電子ゲーム機として、『機動戦士ガンダム』などを題材とした『SDガンダム GGENERATIONPOCKET -0079-』(エスディーガンダム ジージェネレーションポケット 0079)と『新機動戦記ガンダムW』などを題材とした『SDガンダム GGENERATIONPOCKET -OPERATION METEO-』(エスディーガンダム ジージェネレーションポケット オペレーションメテオ)の2種類2002年3月それぞれ発売された。『GGENERATIONPOCKET』間での通信対戦ワンダースワンカラー通信ケーブル接続してデータ転送することで、『SDガンダム オペレーションU.C.』で隠しユニット使用可能になる

※この「LSIゲーム」の解説は、「SDガンダム GGENERATION」の解説の一部です。
「LSIゲーム」を含む「SDガンダム GGENERATION」の記事については、「SDガンダム GGENERATION」の概要を参照ください。


LSIゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:05 UTC 版)

ファンタジーゾーン」の記事における「LSIゲーム」の解説

2009年8月27日発売。全4ラウンドで、ボスキャラクター他のキャラクター組み合わせ再現している。

※この「LSIゲーム」の解説は、「ファンタジーゾーン」の解説の一部です。
「LSIゲーム」を含む「ファンタジーゾーン」の記事については、「ファンタジーゾーン」の概要を参照ください。


LSIゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:07 UTC 版)

野球盤」の記事における「LSIゲーム」の解説

デジコムナイン 1979年発売の、国産初のFL搭載したLSIゲーム。5950円。LEDの光が絵で描かれ球場の上点灯しFL点数表示する本格的な野球ゲーム。2利用なら守備側本体隠れたボタン投球し攻撃側はバッティングボタンで打つ。21種類変化球が可能。1人用投球自動行われ打球ヒットした自分守備ボタン押して得点表示させる。本作以降FLゲーム機が電子ゲーム主流になった。デジコムはシリーズ化され、10種類程度登場廉価版『デジコムベースボール』もある。 LSIベースボール バンダイより1981年発売、5980円。『デジコムナイン』より立体的にデザインされている。守備側攻撃側分かれ投手側はスコアボード指して手元隠しカーブストレートシュートなどの4種類投球ができる。バッター側は、タイミングよくボタン押して打撃する。スコア類はデジタル表示。1~2人用

※この「LSIゲーム」の解説は、「野球盤」の解説の一部です。
「LSIゲーム」を含む「野球盤」の記事については、「野球盤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LSIゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からLSIゲームを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLSIゲームを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLSIゲーム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LSIゲーム」の関連用語

LSIゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LSIゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSDガンダム GGENERATION (改訂履歴)、ファンタジーゾーン (改訂履歴)、野球盤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS