LADY紛争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 03:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
LADY紛争(レディふんそう)とは、パソコン通信PC-VANにおいて、SIG-LADYを主要な舞台とした1990年1月から7月にかけての紛争事件をいう。AERAや日経パソコンなどで事件が紹介されたため、PC-VAN内外を問わずに広く知られるようになった。
SIG-LADY誕生
SIG「QLD画像通信」には、「美容室」という名の女性優先ボードがあった。積極的な書き込みが行われ、次第にボードに参加する女性が増えてきたが、このボードを新たなSIGとして独立させる案が出てきた。しかしSIGの開設には合理的な理由が必要とされていたため、QLD画像通信の主催者であった魔女に相談が持ちかけられた。そして、ニフティの「LADYフォーラム」の存在や、2%といわれていた女性会員数の増大に繋げられる可能性があるなどといった理由をつけて、運営事務局にSIG開設の申請書が出された。運営事務局は普段から何かと繋がりのある魔女の後押しがあったことも考慮しつつ、PC-VAN発展のひとつの目玉として売り出せるということから了承し、1989年5月にSIG-OP及びSUB-OPの全員が女性のSIG-LADYが誕生した。そしてまた、運営事務局は、従来からのPC-VANの広告に、SIG-LADYについての宣伝文を含ませるようになった。
第一期
外部リンク
LADY紛争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 19:01 UTC 版)
「悪魔と神 (ハンドル)」の記事における「LADY紛争」の解説
PC-VANには「LADY-SIG」という女性専用のSIG(電子会議室)があった。悪魔と神は1990年1月、この会議室に出現し、まず女性専用であることを批判する。SIGにおける「参加会員制限」・「男性会員排除」はPC-VANの規約には反するはずだと事務局にも問う。 舌鋒はどんどん過激になり、セクハラのようなメッセージもアップしたことを理由にして悪魔と神は4月に1ヶ月間のID停止となったが、ID停止処分の期限が切れるや「LADY-SIG」に対する批判攻撃を再開した。魔女の事故死に一時鳴り止んだものの、再び始まった猛攻に耐えられなくなったLADY主宰者は、SIGではなく会員制限可能なCUGに変える選択肢も可能だったはずだが、メンバーに諮ることなく閉鎖を選択、同会議室は7月20日に閉鎖された。(詳細はLADY紛争参照)
※この「LADY紛争」の解説は、「悪魔と神 (ハンドル)」の解説の一部です。
「LADY紛争」を含む「悪魔と神 (ハンドル)」の記事については、「悪魔と神 (ハンドル)」の概要を参照ください。
- LADY紛争のページへのリンク