L'histoire de Manonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > L'histoire de Manonの意味・解説 

マノン (バレエ)

(L'histoire de Manon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 10:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マノン
Manon
構成 3幕
振付・台本 K・マクミラン
音楽 J・マスネ
編曲 L・ルーカス
美術・衣装 N・ジョージアディス
設定 パリニューオリンズ
初演 1974年3月7日
ロイヤル・オペラハウス
初演バレエ団 ロイヤル・バレエ団
主な初演者
【マノン】
 J・ペニー
【デ・グリュー】
 A・ダウエル
【レスコー】
 D・ウォール
【ムッシューGM】
 D・レンチャー
【レスコーの情婦】
 M・メイソン
ポータル 舞台芸術
ポータル クラシック音楽
テンプレートを表示

マノン』(Manon[1])は、フランスの貴族アベ・プレヴォーの小説『マノン・レスコー』を基にしたバレエ。1974年初演。振付はケネス・マクミランジュール・マスネの音楽による。全3幕。

概要

ロミオとジュリエット』と並ぶ振付家ケネス・マクミランの代表作で、20世紀グランドバレエの傑作である。

マスネは同じく『マノン・レスコー』に基づくオペラマノン』を作曲していたが、本作ではオペラの楽曲は一切用いられず、「エレジー」「聖処女」などマスネの他の楽曲を編曲して使用している。難度の高いリフトや重力や惰力に身を委ねる動作を多用するなど独創的な振付で、演劇性も高い。作中で踊られる「寝室のパ・ド・ドゥ」「沼地のパ・ド・ドゥ」は特に有名である。

登場人物

  • マノン:魔性の美少女
  • デ・グリュー:若き学生
  • レスコー:マノンの兄
  • ムッシューG・M:好色な老富豪
  • レスコーの情婦:高級娼婦。マノンと対をなす存在といえる。原作には登場しない。

逸話

  • 振付段階ではマノン役はアントワネット・シブリー、デ・グリュー役はアンソニー・ダウエルであったが、シブリーの故障のため、初演時はジェニファー・ペニーがマノン役を務めた。現在流布している全幕の映像ソフトもペニー&ダウエルである。
  • 前述の通り、音楽はマスネのオペラ『マノン』の楽曲は一切用いられていないが、まれにオペラの曲を使用していると誤記している文献もあるので、注意が必要である。
  • 典型的なクラシック・バレエの基本原理に反する振付や性的描写は当初から賛否あり、現在でも観る者の好みにより評価の大きく分かれる作品である。
  • マクミランは本作の主演バレリーナに「舞台の上での醜さを恐れるな」と繰り返し説いたという。
  • マクミランの「ミューズ」の一人であるアレッサンドラ・フェリは、現役時代のキャリアを通じてマノンを当たり役とした。彼女によると、19歳でマノンを初めて演じた時「私にはマノンがわからない」というフェリに、マクミランは「それでいい。君はマノンをわからなくてもいい」と答えたという。後年になって彼女は「マノンは自分がわかっていない子供」だという解釈に達し、師の言葉が正しかった事に気付いたという。
  • 「マノン」のキャラクターについては「魔性の女」「ファム・ファタル」というイメージが一人歩きしているが、原作のマノンは「魔性」というにはあまりにも幼く、常に愛らしく、裏切られても何をされても愛さずにはいられない美少女(それはそれで「魔性」ではあるが)である。マクミランもそのイメージでマノン像を創り上げたと思われ、実際にロイヤル・バレエでマノン役を演ずるダンサーは、長身だったダーシー・バッセルシルヴィ・ギエム、それにゼナイダ・ヤノウスキーを除くと、フェリをはじめ、アリーナ・コジョカルタマラ・ロホなど小柄で少女的な容姿のダンサーが多い。2009年にはロホのタイトル・ロールにカルロス・アコスタによるデ・グリューで上演された映像版も新たに発売された。
  • 日本ではマクミラン夫人のデボラ・マクミラン監修のもと、新国立劇場2003年にこの作品を上演しており、酒井はなが日本人として初のマノンを踊った。

脚注

  1. ^ 1990年にパリ・オペラ座バレエが上演する際に題名を L'Histoire de Manon (マノンの物語)とした。

「L'histoire de Manon」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「L'histoire de Manon」の関連用語

L'histoire de Manonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



L'histoire de Manonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマノン (バレエ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS