アベ・プレヴォーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アベ・プレヴォーの意味・解説 

アベ‐プレボー【abbé Prévost】

読み方:あべぷれぼー

アベフランス語神父の意》フランス小説家プレボー通称


アントワーヌ・フランソワ・プレヴォ

(アベ・プレヴォー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 13:34 UTC 版)

アベ・プレヴォ

アントワーヌ・フランソワ・プレヴォ・デグジル(Antoine François Prévost d'Exiles、1697年4月1日 - 1763年12月25日[1])は、フランスの小説家。カトリック教会の聖職者であったため、アベ・プレヴォ(Abbé Prévost、僧プレヴォ)と短縮して呼ばれることが多い。

人物・生涯

エダンフランス語版にて弁護士の子として生まれた。イエズス会学校で学び、幾度か聖職を離れて軍に入隊したり、逃亡して外国へ行った経験が、高名な小説『マノン・レスコー』の土台となった。また著作家として、15世紀以降のヨーロッパで出版されたあらゆる紀行文をまとめて『旅行の歴史』を出版した。

脚注

日本語訳書

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アベ・プレヴォー」の関連用語

アベ・プレヴォーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アベ・プレヴォーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントワーヌ・フランソワ・プレヴォ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS