JRA賞優秀技術調教師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JRA賞優秀技術調教師の意味・解説 

JRA賞優秀技術調教師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 04:23 UTC 版)

JRA賞優秀技術調教師(ジェイアールエーしょう ゆうしゅうぎじゅつ ちょうきょうし)は、JRA賞調教師部門の1つ。

該当年度中の勝率、1馬房あたりの勝利度数・獲得賞金・出走回数の得点により決定する。

歴代受賞者

年度 受賞者 所属
1987年 該当者なし
1988年 中村均 栗東
1989年 松山康久 美浦
1990年 橋口弘次郎 栗東
1991年 渡辺栄 栗東
1992年 小林稔 栗東
1993年 藤沢和雄 美浦北
1994年 森秀行 栗東
1995年 藤沢和雄(2) 美浦北
1996年 藤沢和雄(3) 美浦北
1997年 藤沢和雄(4) 美浦北
1998年 藤沢和雄(5) 美浦北
1999年 藤沢和雄(6) 美浦北
2000年 藤沢和雄(7) 美浦北
2001年 森秀行(2) 栗東
2002年 藤沢和雄(8) 美浦北
2003年 森秀行(3) 栗東
2004年 音無秀孝 栗東
2005年 藤沢和雄(9) 美浦北
2006年 森秀行(4) 栗東
2007年 松田博資 栗東
2008年 池江泰寿 栗東
2009年 角居勝彦 栗東
2010年 角居勝彦(2) 栗東
2011年 角居勝彦(3) 栗東
2012年 須貝尚介 栗東
2013年[1] 角居勝彦(4) 栗東
2014年[2] 角居勝彦(5) 栗東
2015年[3] 松永幹夫 栗東
2016年[4] 堀宣行 美浦
2017年[5] 堀宣行(2) 美浦
2018年[6] 木村哲也 美浦
2019年[7] 中内田充正 栗東
2020年[8] 矢作芳人 栗東
2021年[9] 矢作芳人(2) 栗東
2022年[10] 木村哲也(2) 美浦
2023年[11] 木村哲也(3) 美浦

脚注

  1. ^ 「2013年度JRA賞」対象 調教師(速報版) (PDF) 日本中央競馬会 2013年12月29日閲覧[リンク切れ]
  2. ^ 「2014年度JRA賞」調教師及び騎手部門・受賞者が決定 日本中央競馬会 2015年1月2日閲覧[リンク切れ]
  3. ^ 「2015年度JRA賞」調教師及び騎手部門・受賞者が決定 日本中央競馬会 2016年1月6日閲覧[リンク切れ]
  4. ^ 「2016年度JRA賞」調教師及び騎手部門・受賞者が決定日本中央競馬会、2017年1月3日閲覧[リンク切れ]
  5. ^ 「2017年度JRA賞」調教師及び騎手部門・受賞者が決定日本中央競馬会、2018年1月4日閲覧[リンク切れ]
  6. ^ 「2018年度JRA賞」調教師および騎手部門・受賞者が決定”. 日本中央競馬会 (2019年1月4日). 2020年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月4日閲覧。
  7. ^ 「2019年度JRA賞」調教師および騎手部門・受賞者が決定”. 日本中央競馬会 (2020年1月4日). 2020年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。
  8. ^ 2020年度JRAリーディングジョッキー、リーディングトレーナーが決定!”. 日本中央競馬会 (2020年12月27日). 2021年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月27日閲覧。
  9. ^ 「2020年度JRA賞」決定!年度代表馬はアーモンドアイ!”. 日本中央競馬会. 2021年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。
  10. ^ 「2022年度JRA賞」調教師・騎手部門の受賞者決定日本中央競馬会、2023年1月4日配信・閲覧
  11. ^ 「2023年度JRA賞」調教師・騎手部門の受賞者が決定 MVJは松山弘平東スポ競馬(東京スポーツ)、2024年1月4日配信・閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JRA賞優秀技術調教師」の関連用語

JRA賞優秀技術調教師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JRA賞優秀技術調教師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJRA賞優秀技術調教師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS