JPEG写真
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 06:00 UTC 版)
JPEGファイルフォーマットで保存された写真にあるジオタグ情報は基本的にメタデータ(Exchangeable image file format (Exif)かExtensible Metadata Platform (XMP)フォーマット)に組み込まれている。これらのデータは写真に表示されないが、特別なプログラムやほとんどのデジタルカメラや現代的なスキャナで読み書きできる。緯度や経度は度の十進数表記で保存されている。このジオタグ情報を読み込めるプログラムはクロスプラットフォームのオープンソースであるExifToolなど数多い。以下写真を読み出したときの例である: GPS Latitude : 57 deg 38' 56.83" NGPS Longitude : 10 deg 24' 26.79" EGPS Position : 57 deg 38' 56.83" N, 10 deg 24' 26.79" E 同じ座標で十進数の度表記も可能: GPS Latitude : 57.64911GPS Longitude : 10.40744GPS Position : 57.64911 10.40744 Exifに保存された時、座標はGPS sub-IFDの一連の有理数で表されている。これはExifメタデータ(ビッグエンディアンバイト順)の関連節を16進ダンプで表記したものである。 + [GPS directory with 5 entries]| 0) GPSVersionID = 2 2 0 0| - Tag 0x0000 (4 bytes, int8u[4]):| dump: 02 02 00 00| 1) GPSLatitudeRef = N| - Tag 0x0001 (2 bytes, string[2]):| dump: 4e 00 [ASCII "N\0"]| 2) GPSLatitude = 57 38 56.83 (57/1 38/1 5683/100)| - Tag 0x0002 (24 bytes, rational64u[3]):| dump: 00 00 00 39 00 00 00 01 00 00 00 26 00 00 00 01| dump: 00 00 16 33 00 00 00 64| 3) GPSLongitudeRef = W| - Tag 0x0003 (2 bytes, string[2]):| dump: 57 00 [ASCII "W\0"]| 4) GPSLongitude = 10 24 26.79 (10/1 24/1 2679/100)| - Tag 0x0004 (24 bytes, rational64u[3]):| dump: 00 00 00 0a 00 00 00 01 00 00 00 18 00 00 00 01| dump: 00 00 0a 77 00 00 00 64
※この「JPEG写真」の解説は、「ジオタギング」の解説の一部です。
「JPEG写真」を含む「ジオタギング」の記事については、「ジオタギング」の概要を参照ください。
- JPEG写真のページへのリンク