JBセントラル駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > マレー鉄道の駅 > JBセントラル駅の意味・解説 

JBセントラル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:36 UTC 版)

JBセントラル駅
駅全景
JB Sentral
所在地 ジョホール州ジョホール・バル
所属事業者 マレーシア鉄道公社
駅コード 37500
所属路線 ウエスト・コースト線英語版
キロ程 757.9 km(バターワース起点)
駅構造 地上駅
ホーム 3面6線
開業年月日 2010年10月21日
テンプレートを表示

JBセントラル駅(JBセントラルえき、マレー語: Stesen Keretapi Johor Bahru Sentral)は、マレーシアジョホール州ジョホール・バルマレー鉄道ウエスト・コースト線である。

概要

ジョホール・シンガポール・コーズウェイ付近の慢性的な交通混雑を解消するためのマレーシアの国家プロジェクト(Southern Integrated Gateway)の一環でジョホール・バル駅の東側に建設された。なお、JBセントラル駅の供用開始にともないジョホール・バル駅は廃止された。

また、当駅はユーラシア大陸最南端に位置する駅である。

歴史

旧駅

駅構造

正面入口はトゥン・アブドル・ラザク通りに面し、従来のジョホール・バル駅の北側にある。JBセントラル全体面積約79,000m2のうち、鉄道駅は9,500m2である。

ジョホール・バル・シティ・スクエアスルタン・イスカンダル・ビルディング英語版歩道橋で接続されている。

旧ジョホール・バル駅の軌道より8m高い位置に3本の島式ホーム(530m×8m)に6本の軌道(最西側の1軌道は、旧ジョホール・バル駅下り線撤去跡に敷設)があり、橋上駅となっている。ホームと出改札階はエスカレーターエレベーター、階段で結ばれている。

出改札がある3階とホームの間の2階にイミグレーション施設と出発待合室、貴賓室があり、当駅からシンガポールに向かう乗客の出国手続きが行なわれている。なお、入国手続き施設も設置されているが、シンガポール領内のウッドランズ・トレイン・チェックポイントでマレーシアの入国手続きが行われているため、当駅の施設が使用されることはない。

出改札階には両替商やファストフード、コンビニ等の店舗が入居している。

バスターミナルタクシー乗り場は、鉄道駅東側の地上にある。2,000台収容の駐車場がホームの上層に配置されている。

駅周辺

駅西側
駅東側
  • ジョホール・バル・チェックポイント(AH2

バスターミナル

ジョホールバル 市内方面
シンガポール方面

近くにあったコタラヤ・バス・ターミナルは廃止された。

隣の駅

マレー鉄道
ラクヤット・ティムラン急行(Ekspres Rakyat Timuran)南急行(Ekspres Selatan)ETS
クンパス・バル駅 - JBセントラル駅
テブラウシャトル(Shuttle Tebrau)
JBセントラル駅 - ウッドランズ・トレイン・チェックポイント駅

脚注

  1. ^ JB Sentral - 21 October 2010”. マレーシア鉄道公社. 2010年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月26日閲覧。
  2. ^ PERKHIDMATAN TREN ULANG ALIK (SHUTTLE) KTM INTERCITY ANTARA JB SENTRAL - WOODLANDS BERMULA 1 JULAI 2015” (PDF). マレーシア鉄道公社. 2015年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月14日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JBセントラル駅」の関連用語

JBセントラル駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JBセントラル駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJBセントラル駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS