タンピン駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > マレー鉄道の駅 > タンピン駅の意味・解説 

タンピン駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:52 UTC 版)

タンピン駅
駅舎
Tampin
(Pulau Sebang/Tampin)
クンドン (12.75 km)
(14.50 km) トゥボン
所在地 ムラカ州プラウ・スバンマレー語版
所属事業者 マレーシア鉄道公社
駅コード 25100
所属路線 ウエスト・コースト線英語版
1 スレンバン線
キロ程 (510.00km(バターワース起点)
バトゥ・ケーブスから?.?起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1905年7月15日
テンプレートを表示

タンピン駅(タンピンえき、マレー語:Stesen keretapi Pulau Sebang/Tampin)はマレーシアムラカ州プラウ・スバンマレー語版にある、マレー鉄道ウエスト・コースト線英語版スレンバン線で、マラッカの最寄り駅。ゲマス駅から同駅まで約60kmを30分で結ぶ。

概要

駅名はヌグリ・スンビラン州タンピンマレー語版から命名されているが、実際の所在地は隣町のムラカ州プラウ・スバンにある。駅名標には、プラウ・スバン(Pulau Sebang)が併記されている。

KTMインターシティの全列車及びKTMコミュータースレンバン線)が停車する。KLセントラル方面から来たスレンバン線は当駅が終着駅となる。

1905年12月1日にタンピン~アロー・ガジャ~ムラカ間のムラカ支線開業し当駅から分岐していたが、第二次世界大戦時に日本軍によって撤去され、そのまま廃線となった。

歴史

駅構造

プラットホーム

相対式ホーム2面2線をもつ地上駅である。駅舎は北側にあり下りホームに面している。上りホームには、駅構内の跨線橋で結ばれている。

駅周辺

隣の駅

マレー鉄道
ウエスト・コースト線
ETSゴールド(ETS Gold)
スレンバン駅 - タンピン駅 - バタン・ムラカ駅
1 スレンバン線
ルンバウ駅マレー語版 (KB16) - タンピン駅 (KB17)

注釈

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンピン駅」の関連用語

タンピン駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンピン駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンピン駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS