Iターンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Iターンの意味・解説 

アイ‐ターン【Iターン】

読み方:あいたーん

《(和)I+turn都会生まれの人が、地方移住すること。→ジェーターンユーターン


Iターン

Iターンとは都心部生まれ育った人が、 地方企業転職し移住すること、 または直線的に都会から地方転居することをいいます
類似語Jターンという言葉があり、 これは地方生まれ育った人が都心部働き、 元の生まれ故郷ではない別の地方転居することを指します
UターンもIターンも、キャリア追及よりも、 ライフスタイル重視した考え方として捉えられています。

Iターン現象

(Iターン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 09:06 UTC 版)

Iターン現象(アイターンげんしょう)とは、人口還流現象のひとつ。出身地とは別の地方に移り住む、特に都市部から田舎に移り住むことを指す。

概説

参議院議員小山峰男長野県社会部長時代に命名したとされる。人の動きを地図上に示すとアルファベットI字状となることにちなむが、起点から他の場所を経由して元へ戻るわけではないので、「ターン」という言葉を使うのは本来は誤用である。元は出身地への帰住を指す「Uターン現象」という語が先に使われ、これに倣う形で「Iターン現象」という語が作られたのが実情である。

Iターン現象を定義する意味は、過疎化の進んだ村落(農山漁村)においても、その地域の特性を発揮すれば、定住人口の誘致は決して不可能ではないということにある。山深い山村においても、林業に魅力を感じて移り住む現象もみられる。ただ農山漁村には、家族を養っていける水準の収入が得られる職場は概して少ない。もっとも、人口減に悩む地方自治体の中には、Iターン希望者の存在を視野に入れ、地元の林業組合や漁業組合と共同企画で具体的な仕事(林業の仕事の就職先、漁師の見習いの仕事の場など)を用意、様々な好条件(住宅の格安提供、新築集合住宅の無料貸与、教育費の無料化、子育て支援費の支給、医療費の無料化など)も併せてパッケージ化した企画を用意し、はっきりとIターン希望者募集という形で広報することも行われるようになっている。

きちんとしたフォローアップ体制のないところでは移住者が定着できず都市に戻っていくなどの問題を抱えているが、良い企画を打ち出すことに成功した地方自治体などでは、多数の応募者を得て彼らが定住者となり、人口減少から見事に人口増加へと転じ、村や町としても活性化に成功、Iターンした人々も幸福になり、双方にとりメリットがある形を実現している。

関連項目


「Iターン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Iターン」の関連用語

Iターンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Iターンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
転職.jp転職.jp
Copyright(C) 2025 Net Markers.Inc all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIターン現象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS