Haloclineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Haloclineの意味・解説 

ハロクライン【halocline】

読み方:はろくらいん

塩分躍層


塩分躍層(えんぶんやくそう)halocline、 salinocline

海洋中の塩分鉛直分布において、塩分鉛直勾配大きな層を塩分躍層という。北太平洋の中緯度では、塩分極小層が主水温躍層の下にあり、主水温躍層内では塩分下方向かって減少しており、水温勾配による密度成層若干打ち消す形になっている。塩分躍層が密度成層大きく寄与しているのは、北太平洋亜寒帯海域で、100200m厚さ表層混合層の下部に、下方向けて塩分増大する非常にシャープな塩分躍層が見られる

Halocline(ハロクライン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 16:14 UTC 版)

山本拓夫」の記事における「Halocline(ハロクライン)」の解説

木管六重奏アンサンブル2013年井上鑑鳥の歌プロジェクト一人多重録音参加し、それをライブ再現するためアンサンブル結成全曲オリジナル書き下ろしで、この編成での可能性を探る。ユニット名の「ハロクライン」は、河口付近などの汽水域にできる淡水海水との境界線のこと。メンバー山本拓夫 (compose, arrange, bass clarinet)、黒田由樹 (flute)、三枝朝子 (flute)、高市紀子 (alto flute)、渡邊一毅 (clarinet, E♭clarinet)、大下和 (clarinet, bass clarinet)である。

※この「Halocline(ハロクライン)」の解説は、「山本拓夫」の解説の一部です。
「Halocline(ハロクライン)」を含む「山本拓夫」の記事については、「山本拓夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Halocline」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Halocline」の関連用語

Haloclineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Haloclineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2025 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山本拓夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS