Fundamento de Esperantoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fundamento de Esperantoの意味・解説 

エスペラントの基礎

(Fundamento de Esperanto から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 10:15 UTC 版)

エスペラントの基礎(エスペラントのきそ、エスペラント: Fundamento de Esperanto)は、1905年の春にルドヴィコ・ザメンホフによって書かれた本である。日本語では単にフンダメントとも呼ばれる。1905年8月9日、この「エスペラントの基礎」は、第1回世界エスペラント大会で承認され、ブローニュ宣言第4条によって、公式なものとされている。

「エスペラントの基礎」は4つの部分からなる。すなわち (1) 前文(Antaŭparolo)、(2) 文法 (Gramatiko)、(3) 練習集 (Ekzercaro)、そして (4) 普遍的辞書 (Universala Vortaro)である。前文を除いて、この「エスペラントの基礎」のほとんどすべては、ザメンホフの初期の著作に由来するものである。よく「16条の文法」といわれるのは「文法」の項であり、文字の発音や動詞の活用、品詞語尾など文法の基礎的な部分を定めている。

この「エスペラントの基礎」と等しく、「公式追加集」(Oficialaj Aldonoj)がある。今日までに8つの「公式追加集」がある。

「エスペラントの基礎」の前文にはこうある。

“今からいつの日にか、新語の多くが完全に安定化する日がきた時、なんらかの権威ある団体が、それらの新語を「公式追加集」として、まとめるであろう。”

「エスペラントの基礎」の文法、「普遍的辞書」の部分は次の5言語で記述されている。(フランス語英語ドイツ語ロシア語、そしてポーランド語)。文法事項の中にはエスペラントの基礎文集エスペラント語版に由来するものもあるが、基礎文集はエスペラントの基礎に含まれるべきではないとされている。

役割

「エスペラントの基礎」の役割は前文に記載されている。「誰も改正することの出来ない不可侵の指導資料として奉仕することである。基礎的な義務とは私たちの仕事の一致のため、各々の良いエスペランティストが何よりも先に私たちの言語の基礎について知らなければならないことである。」

「エスペラントの基礎」は日本ではよく憲法に例えられる。つまり憲法が国家の組織や統治の基本原理・原則を定めているように、「エスペラントの基礎」はエスペラントの言語として文法の原則、基礎語彙などを定めているというわけである。ただし、あくまで「基礎」であり、法律で対処するような細かいことまで憲法が定めていないように、「エスペラントの基礎」が規定するのは必要最低限に限っている。

その他

「フンダメント」から派生した「フンダメンティスモ」(Fundamentismo)には、原理主義という意味のほかに「エスペラントの基礎の順奉すること」という意味がある。

参考文献

外部リンク


「Fundamento de Esperanto」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fundamento de Esperanto」の関連用語

Fundamento de Esperantoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fundamento de Esperantoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスペラントの基礎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS