Frogmanとは? わかりやすく解説

フロッグマン【frogman】

読み方:ふろっぐまん

完全装備外見カエルに似るところから潜水作業員。特に海軍潜水工作兵

「フロッグマン」に似た言葉

FROGMAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 04:50 UTC 版)

フロッグマン
FROGMAN
本名 小野 亮
(おの りょう)
別名義 蛙男(かえるおとこ)
生年月日 (1971-04-09) 1971年4月9日(54歳)
出身地 日本 東京都板橋区
国籍 日本
職業 企業家CGクリエイター映像作家映画監督声優
ジャンル フラッシュアニメ
活動期間 2002年 -
公式サイト 蛙男商会公式サイト(アーカイブ)
鷹の爪公式サイト
主な作品
菅井君と家族石
古墳ギャルのコフィー
秘密結社鷹の爪
進め!土管くん
京浜家族
テンプレートを表示

FROGMAN(フロッグマン、蛙男、1971年4月9日 - )は、日本男性企業家CGクリエイター映像作家映画監督声優である。本名は小野 亮(おの りょう)。東京都板橋区出身で、長く島根県に在住した。株式会社ディー・エル・イー執行役員CCO英語版、同社元取締役CCO FLASH本部長、蛙男商会(かえるおとこしょうかい)代表。

名前は幼少期に愛聴していた「スネークマンショー」に由来し、全身が黄色い蛙をイメージキャラクターとしている。

略歴

東京都で7人兄弟の末子として生まれる。東京都立清瀬高等学校卒業後に映画監督を志し、読売映画社の撮影部へ契約入社する。のちに制作部でフリーランスとして活動を始めて『北の国から98時代』などのテレビドラマや、錦織良成監督作品『守ってあげたい!』などの映画撮影に参加する。映画『白い船[注釈 1]の撮影先である島根県平田市(現出雲市平田地区)で知り合った松江出身の女性と結婚したことを機に映像業界を離れて[注釈 2]島根へ移住して家賃3万円の平屋に居住した。

「地方発の映像配信」をコンセプトにウェブサイトを立ち上げて創作活動を行うも注目されなかったが、青池良輔の『CATMAN』に触発されて2002年頃にツールをAdobe Flashに移行し、「練習がてら」に製作した『菅井君と家族石』が大きな注目を浴びる。以降は積極的に活動を続けて「蛙男商会」の設立に至る。錦織良成が塾長を務める「しまね映画塾」で2003年に「小野リョウ」名義で映像制作講座講師として、2004年にスタッフとして参加している。

秘密結社鷹の爪』が人気を集めて多忙となり、現在は再び東京に居を移し、暇が出来れば島根に出向く生活を送る[1]

出演作品

自作のアニメーションでは声色を巧みに使い分けて大多数のキャラクターを演じている。基本的に「蛙男商会」制作作品における登場キャラクターの声ほとんどすべてを(女性キャラクターも含めて)担当しているが[注釈 3]、この節ではその作品と代表的な登場キャラクターを列挙する。

自身の作品

その他の作品

メディア出演

脚注

注釈

  1. ^ 錦織が監督を手掛けた作品である。
  2. ^ 秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜』の特典映像では「映画業界に捨てられた」と語っている。
  3. ^ 声優を起用する場合もある。その場合亜沙(亜沙、小室亜沙)、相沢舞坂本頼光渡部紗弓の起用が多い。

出典

外部リンク


FROGMAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 23:48 UTC 版)

バカボンのパパ」の記事における「FROGMAN」の解説

FLASHアニメ『となりの天才ヴァカボン』・長編アニメーション映画天才バカヴォンフランダースの犬~』で声を担当バカボンのパパ以外のキャラの声も担当している。

※この「FROGMAN」の解説は、「バカボンのパパ」の解説の一部です。
「FROGMAN」を含む「バカボンのパパ」の記事については、「バカボンのパパ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Frogman」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Frogman」の関連用語

Frogmanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Frogmanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFROGMAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバカボンのパパ (改訂履歴)、G-SHOCK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS