FROM句
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 04:10 UTC 版)
「SELECT (SQL)」の記事における「FROM句」の解説
SELECT文において必須の構成句。FROM句では列参照に用いる表を指定する。複数の表から指定する場合、結合が行われ、JOINを用いるほか、WHERE句によって共通列の結合関係を指定することも可能(但し、この場合は外部結合ができない。但し、OracleDBMSの場合、(+)という特殊な記号を使用して、外部結合を行える)。なお、表を必要としないクエリを行う場合も、DUAL表のようなダミーの表を指定することとなるが、このような場合にFROMを省略できる拡張の行われた処理系も多く存在する。 このFROM句では表別名の指定が可能であるが、一旦表別名を指定した場合、表別名で記述してやらないとエラーになる。
※この「FROM句」の解説は、「SELECT (SQL)」の解説の一部です。
「FROM句」を含む「SELECT (SQL)」の記事については、「SELECT (SQL)」の概要を参照ください。
- FROM句のページへのリンク