Formula 3 Euro Seriesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Formula 3 Euro Seriesの意味・解説 

フォーミュラ3・ユーロシリーズ

(Formula 3 Euro Series から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 04:50 UTC 版)

フォーミュラ3・ユーロシリーズFormula 3 Euroseries 、通称ユーロF3)は、かつてフォーミュラ3(F3)規格で争われた自動車レースカテゴリーの一つ。2002年まで運営されていたフランスF3とドイツF3を統合する形で2003年より始まった。

2012年にヨーロッパを包括するF3カテゴリーとしてヨーロッパ・フォーミュラ3選手権(ヨーロッパF3)が復活すると、独仏伊といったヨーロッパ主要国での興行を引き継がさせる形で2013年にユーロシリーズは終了した。

概要

主にドイツ・フランス・イタリアから有力チームが参加する国際シリーズであり、イギリスF3の有力チームも時折参戦した。ドイツツーリングカー選手権 (DTM) を運営するITR (Internationale Tourenwagen-Rennen e.V.) がシリーズを統括。ドイツを中心にフランス・イタリア・イギリス・オーストリア・オランダ・スペインなどの国で年間10大会を開催した。

2010年までは1大会2レース制で、約110kmもしくは最長40分間とされた。レース1のスタート順は、30分間の予選で決定し、レース2のスタート順はレース1の結果に、上位8位までのリバースグリッドとなる。2011年より1大会3レース制となった。

シャシーはダラーラの事実上のワンメイク。エンジンはメルセデス・ベンツフォルクスワーゲンが供給しているが、現在はメルセデス優位が続いている。タイヤは2011年まではクムホタイヤのワンメイクだったが、2012年よりハンコックタイヤに変更された[1]

日本からは以前は主にトヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム(TDP)の参加ドライバーが派遣されて参戦していたほか、ホンダフォーミュラ・ドリーム(FD)所属のドライバーを派遣していた。TDP・FDのドライバーも同シリーズではメルセデスエンジンを使用するのが特徴。ただし両社とも2012年は派遣活動を中断している。

国際自動車連盟 (FIA) はジュニアフォーミュラの再編を進める中で往年のヨーロッパF3選手権を復活させ、初年度の2012年はユーロF3の7戦を含む10戦を開催。2013年はユーロF3自体がヨーロッパF3選手権へと移行した。原則として全イベントがWTCCWEC・DTMといった大規模イベントのサポートレース化されることになり、大きくイベント形態が変更された[2]

歴代チャンピオン

ドライバー部門 チーム部門
2003年 ライアン・ブリスコー(Ryan Briscoe)
2004年 ジェイミー・グリーン(Jamie Green)
2005年 ルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton) ASM Fomule 3
2006年 ポール・ディ・レスタ(Paul di Resta) ASM Fomule 3
2007年 ロマン・グロージャン(Romain Grosjean) ASM Fomule 3
2008年 ニコ・ヒュルケンベルグ(Nico Hu"lkenberg) ARTグランプリ
2009年 ジュール・ビアンキ(Jules Bianchi) ARTグランプリ
2010年 エドアルド・モルタラ(Edoardo Mortara) シグナチュール
2011年 ロベルト・メリ(Roberto Merhi) Prema Powerteam
2012年 ダニエル・ジュンカデラ(Daniel Juncadella ) Prema Powerteam

主な参戦ドライバー

日本人

脚注

  1. ^ Hankook to supply tyres to Euro F3 - inRacingNews.com・2012年4月4日
  2. ^ A new start for the FIA Formula 3 European Championship - FIA・2012年11月18日

関連項目

外部リンク


「Formula 3 Euro Series」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Formula 3 Euro Series」の関連用語

Formula 3 Euro Seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Formula 3 Euro Seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォーミュラ3・ユーロシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS