FAT
読み方:ファット
別名:FATファイルシステム
FATとは、ハードディスクやフロッピーディスクに保存されるデータの物理的位置を管理するシステムのことである。MS-DOSやWindowsで採用されている。
FAT(File Allocation Tables)は、もともと、どのファイルがどのクラスタに格納されているかという情報を保存する領域のことを指した。
OSは、ディスク型の記憶装置におけるデータをクラスタとよばれる単位で管理している。クラスタは、同心円の状態に並んでいる記録溝(トラック)を放射線状に分割した区画(セクタ)、を複数まとめたものである。OSの性能によって、クラスタをいくつのセクタで構成するかが異なる。例えばWindows 3.1で用いられたFAT16では、ディスクを65536個のクラスタに分割することができる(これは2を16乗した数)。さらに高性能化されたFAT32では、クラスタを42億(4,294,967,296個。これは2を32乗した数)に分割して管理することができる。
コンピュータが進化するのに伴い、ハードディスクにも大容量が求められる。ハードディスクはFATシステムの改良によって高密度化され、同じサイズでも容量の拡大が実現されてきたといえる。
- File Allocation Tablesのページへのリンク