フェルナンド聖王子
(Ferdinand the Holy Prince から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 12:30 UTC 版)
フェルナンド聖王子 Fernando, o Infante Santo |
|
---|---|
アヴィス家 | |
![]() |
|
|
|
出生 | 1402年9月29日![]() サンタレン |
死去 | 1443年6月5日(40歳没)![]() フェズ |
埋葬 | 1471年![]() バターリャ修道院 |
父親 | ポルトガル王ジョアン1世 |
母親 | フィリパ・デ・レンカストレ |
役職 | アヴィス騎士団総長 |
フェルナンド・ド・ポルトガル | |
---|---|
![]()
フェルナンド聖王子の紋章
モットーは«Le bien me plaît»(善を喜びとする)であった。 |
|
福者、殉教者 | |
列福日 | 1470年 |
フェルナンド聖王子(Fernando, o Infante Santo, 1402年9月29日 - 1443年6月5日)は、ポルトガル王国アヴィス王朝の人物。国王ジョアン1世と王妃フィリパの間の第6王子である。ドゥアルテ1世、エンリケ航海王子の実弟。カトリック教会の福者。
生涯
フェルナンドは敬虔なカトリック教徒で、父王により若くしてアヴィス騎士団の総長に任命された。1437年、フェルナンドは兄達とともに北アフリカへの遠征に参加したが、その途上ムーア人に捕われ、人質となる。フェズ王国のスルタンはフェルナンドの身柄と引き換えに、1415年にポルトガルが奪ったセウタの返還を要求した。フェルナンドは重要な拠点と自分の交換を拒否し、監禁の身に耐えることを決心する。ポルトガルの議会もまた彼の解放を諦め、エンリケ王子にフェルナンドの救出を断念するよう通告した。1443年、フェズで死去した。
1470年、カトリック教会により列福された。1471年にフェルナンドの遺体は王家の墓であるバターリャ修道院に移された。祖国のために犠牲となったフェルナンドは聖王子の名で親しまれている。
「Ferdinand the Holy Prince」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- Ferdinand the Holy Princeのページへのリンク