FRS.51とは? わかりやすく解説

FRS.51

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 14:17 UTC 版)

BAe シーハリアー」の記事における「FRS.51」の解説

ホーカー・シドレー社は、デモンストレーション用複座型ハリアーT.52を1機保有していたが、これは1972年、ジョン・ファーレーの操縦によってインド訪問していた。その経験踏まえてインド海軍シーハリアーFRS.1の完成直後導入決定1979年最初の6機を発注した。これがFRS.51である。 FRS.51は、設計面ではFRS.1と全く同一である。ただしインド軍要求あわせて空対空ミサイルサイドワインダー代わりにマトラ・マジックに変更された。初号機(IN601)は1982年8月6日初飛行し、翌年より、空母ヴィクラント」の艦上機であったホーカー シーホーク後継機として配備開始した1990年までにFRS.51 23機と、複座型T.60 4機が購入されたほか、2002年・2003年には、イギリス空軍より複座型T.4 2機を追加購入した。なおこれらの母艦として、1987年には「ヴィクラント」の後継として「ヴィラート」が導入されている。 その後2000年代から近代化改修により、レーダーイスラエル製のEL/M-2032換装、これによりラファエル社ダービー空対空ミサイル携行可能となり、インド軍は「インド洋最良空母対応型防空戦闘機」と称した。しかしやはり老朽化進み母艦となる「ヴィラート」の退役あわせて2016年運用終了した

※この「FRS.51」の解説は、「BAe シーハリアー」の解説の一部です。
「FRS.51」を含む「BAe シーハリアー」の記事については、「BAe シーハリアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FRS.51」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FRS.51」の関連用語

FRS.51のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FRS.51のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBAe シーハリアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS