FEN (チェス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FEN (チェス)の意味・解説 

Forsyth-Edwards Notation

(FEN (チェス) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 15:09 UTC 版)

Forsyth-Edwards Notation(略称:FEN)は、チェスにおける駒配置の標準的な表記法。また、その情報を記述したテキストファイル(拡張子は.fen)。

概要

スコットランドの新聞記者、デービッド・フォーサイスが発案した。19世紀頃に一般に用いられるようになり、スティーブン・J・エドワーズがコンピューターで利用できるように拡張した。盤面の初期状態をコンパクトに表記できるため、Portable Game Notationにとってなくてはならないものになっている。ただし、千日手についての情報を持たせることはできない。

定義

FENは6つのフィールドに分かれる。各フィールドはスペース記号で区切られる。

  1. 駒配置。
    • 8ランクから始まり、1ランクで終わる。各ランクはスラッシュ記号で区切られる。
    • 各ランクはaファイルから始まり、hファイルで終わる。
    • 8つのマスに入っている駒を順に1つずつ記述する。白のポーン=P、ナイト=N、ビショップ=B、ルーク=R、クイーン=Q、キング=K。黒の駒は小文字で書く。
    • 空いているマスがある場合、その数を数字で直接書く。例えばあるランクが全て空ならば"8"になる。(aファイルから順に)6つの空きマス、白ポーン、1つの空きマスならば"6P1"になる。ここまでがフォーサイスの考案した「フォーサイス記法」であった。以下がエドワーズによる拡張である。
  2. 手番。白の番ならばwを、黒の番ならばbを書く。
  3. キャスリングの可否。以下のうち、可能なものを全て書き並べる。どれも不可能ならばハイフン記号を1つ置く。
    • K:白はキングサイドにキャスリング可能
    • Q:白はクイーンサイドにキャスリング可能
    • k:黒はキングサイドにキャスリング可能
    • q:黒はクイーンサイドにキャスリング可能
  4. アンパッサン可能な位置。ポーンが2マス進んだ直後である場合、そのポーンが通過したマスを書く。存在しない場合はハイフン記号を1つ置く。
  5. 最後のポーンの移動または駒取りがあってから経過したプライ(半手)数。白黒いずれかの指し手によって1増え、通常の手数の約2倍となる。これは50手ルールに対応するためである。
  6. 手数。黒の指し手の後に1増える、通常の手数。

初期配置はこのように表記される。

rnbqkbnr/pppppppp/8/8/8/8/PPPPPPPP/RNBQKBNR w KQkq - 0 1

1. e4 の直後

rnbqkbnr/pppppppp/8/8/4P3/8/PPPP1PPP/RNBQKBNR b KQkq e3 0 1

1. ... c5 の直後

rnbqkbnr/pp1ppppp/8/2p5/4P3/8/PPPP1PPP/RNBQKBNR w KQkq c6 0 2

2. Nf3 の直後

rnbqkbnr/pp1ppppp/8/2p5/4P3/5N2/PPPP1PPP/RNBQKB1R b KQkq - 1 2

チェス960

チェス960のような変則チェスでは、駒の初期配置を指定することが不可欠であるため、FENは大きな役割を果たす。しかし、キングとクイーンの位置関係はランダムに変化するので、上述の3番目のフィールドにK、Q、k、qという文字を使うことは不適切である。そこでShredderやFritzといったチェスソフトではK、Q、k、qの代わりにA、H、a、hの文字を使う。これをShredder-FENと呼ぶことがある。

外部リンク(英語)


「FEN (チェス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FEN (チェス)」の関連用語

FEN (チェス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FEN (チェス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのForsyth-Edwards Notation (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS