F._D._モーリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > F._D._モーリスの意味・解説 

F. D. モーリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 11:17 UTC 版)

フレデリック・デニスン・モーリス
教会 イングランド国教会
個人情報
出生 (1805-08-29) 1805年8月29日
死去 (1872-04-01) 1872年4月1日(66歳没)
テンプレートを表示

ジョン・フレデリック・デニスン・モーリス(John Frederick Denison Maurice、1805年8月29日 - 1872年4月1日)は、英国の神学者、聖職者、作家、キリスト教社会主義運動の創始者の一人。

生涯

モーリスは、ユニテリアン派の牧師の息子として生まれた。1823年にケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに入学したが、中退して、ロンドンでフリーのジャーナリストになった。

しかし、その後、イングランド教会に移り、オックスフォード大学エクセター・カレッジに入学し、1830年に卒業した。1834年には聖職に按手され、ガイズ・ホスピタルのチャプレンに就任し、道徳哲学の講義を担当した。その間に、彼の代表的著作の一つ『キリストの王国』(The Kingdom of Christ)を出版した。

1840年、ロンドン大学キングス・カレッジの英文学および歴史学教授となり、1846年には新設された神学部の教授に選ばれた。

1838年頃からキリスト教社会主義に関心を持つ。J.M.ラドロー(John Malcolm Forbes Ludlow、1821-1911)と知り合い、二人は協力してキリスト教社会主義運動を組織して活動を行う。

1853年、『神学論集』を出版すると、キングス・カレッジの教授会で優勢であったカルヴァン主義者から、二重予定説(選ばれた者と捨てられた者が予め定められているとする決定論)や永遠の刑罰の教説を否定したとして批判を受け、同カレッジを辞任せざるを得なくなる。

1854年、ラドローと協力し、労働者大学(Working Men's College)をロンドンに設立して、校長に就任する。

1866年、ケンブリッジ大学の道徳神学教授に選任された。

1872年に死去した。

参考文献

  • 塚田理『イングランドの宗教―アングリカニズムの歴史とその特質』 教文館、2004年。
  • 西原廉太「イギリスのキリスト教」『総説 キリスト教史3 近・現代編』日本キリスト教団出版局、2007年。

関連項目


「F. D. モーリス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F._D._モーリス」の関連用語

F._D._モーリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F._D._モーリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのF. D. モーリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS