F-BASIC86 V2.0/V2.1 (FM16βシリーズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/12 18:20 UTC 版)
「F-BASIC」の記事における「F-BASIC86 V2.0/V2.1 (FM16βシリーズ)」の解説
CP/M-86上で動作。日本語モードへの切り替え命令がSCREEN 6文からKANJI ON/OFF文に変更されている。日本語モードでの各種メッセージが日本語化されている。ワールド座標に対応したほか、CIRCLE文のアルゴリズムが変更され従来よりきれいな円を描画することができるようになっており、LINE文、CIRCLE文の塗りつぶしを枠と別の色(タイルパターンも使用可能)で塗りつぶす機能に対応した。OPEN文の文法としてNECのN88-BASIC同様の書式が使用可能となっている。8ビット機用F-BASICフォーマットのフロッピーディスクの読み書きにも対応している。後に発売されたFM16βSDではフリーエリアの減少を最低限にとどめるため、F-BASIC86 V2.1をCPUカード上のROMに搭載しており、FM-16βFD/HDにおいても同バージョンのフロッピーディスクによる供給が行われた。
※この「F-BASIC86 V2.0/V2.1 (FM16βシリーズ)」の解説は、「F-BASIC」の解説の一部です。
「F-BASIC86 V2.0/V2.1 (FM16βシリーズ)」を含む「F-BASIC」の記事については、「F-BASIC」の概要を参照ください。
- F-BASIC86 V2.0/V2.1のページへのリンク