Dragon's Dogma Quest
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 06:19 UTC 版)
「Dragon's Dogma」の記事における「Dragon's Dogma Quest」の解説
2013年7月23日にiOS用、2013年12月19日にPlayStation Vita用にダウンロード配信開始されたRPG。iOS用は2014年10月14日、PSVita用は2015年1月30日に配信終了した。 基本プレイ無料のアイテム課金制。課金アイテム「竜の鼓動」は、ゲームオーバー時の即時コンテニューやカードガチャの利用などに使用する。 3DタイプのオープンワールドアクションRPGだった『ドラゴンズドグマ』に対し、本作は2DタイプのカードRPGとなっている。プレイヤーはフィールド画面から町やダンジョンにカーソルを合わせ、目的地を決定することでゲームを進めていく。ダンジョン内での移動や戦闘は各種カードによって行われ、プレイヤーは覚者としてポーンに武器やジョブをセットし、行動を指示することで敵と戦う。 本作の世界観は『ドラゴンズドグマ』のパラレルワールドの一つという設定であり『ドラゴンズドグマ』に登場した一部のキャラクターたちも登場している。また、当時連載中だったコミカライズ作品『DRAGON'S DOGMA PROGRESS』とのコラボなども行われた。 開発は『ドラゴンズドグマ』のスタッフの多くが引き続き担当しており、ディレクターを担当した伊津野も本作ではエグゼクティブディレクターとして参加している。なお、本作は最初から『ドラゴンズドグマ』のゲームとして開発されていたわけではなく、当時開発中で名前の決まっていなかった本作に、ゲーム性や知名度などの観点から『ドラゴンズドグマ』のタイトルをつけたという経緯がある。
※この「Dragon's Dogma Quest」の解説は、「Dragon's Dogma」の解説の一部です。
「Dragon's Dogma Quest」を含む「Dragon's Dogma」の記事については、「Dragon's Dogma」の概要を参照ください。
- Dragon's Dogma Questのページへのリンク